ラグビーの「オータム・ネーションズ・シリーズ2021」が面白い。南半球からニュージーランド、南アフリカ、オーストラリア、アルゼンチン、トンガ、フィジー、ウルグアイ、さらにはジャパンとジョージアが欧州に遠征し、シックス・ネーションズの国々と試合をするのだから、面白くないはずがない。さながらミニ・ワールドカップのようで、伝統あるスタジアムに満員の観客を集めている。
◆ラグビー日本代表 格下ポルトガルに辛勝も中村主将「勝って進むことが大事」反則の多さ改善なし
■初戦は絶好調のアイルランドに完敗
残念なことにジャパン・チームは精彩を欠いている。6日のアイルランド戦は、9トライを奪われ5-60と完敗した。しかも、この日100キャップを迎えた相手キャプテンのジョニー・セクストンが自らトライをあげると、アビバ・スタジアムを埋めた5万人の大観衆がスタンディング・オベーション。大きな屈辱も経験した。
それにしても、アイルランドは絶好調だ。翌週にはオールブラックスに29-20と競り勝った。この試合は両チームの闘志が激突した、年間最高試合ともいえる好ゲームだった。主戦がそろったアイルランドは、これでテストマッチ7連勝。21日にはアルゼンチンと対戦する。
■ジャパンはエディンバラでスコットランドと対戦
ジャパンはシリーズ最終戦となるスコットランド戦の前にワールドランキング19位のポルトガルと対戦した。ここは実力差を見せつけて初戦の鬱憤を晴らすかと思われたが、試合は一進一退の展開。31-25と6点リードで迎えた77分には、ゴール下にゴロパントを蹴り込まれ、あわやトライというシーンまで作られた。最後は山中亮平の独走トライで38-25と面目を保ったが、冷や汗ものの一戦だった。
最終戦となるスコットランド戦は20日に行われる。ポルトガル戦ではセンター起用で機能した中野将伍がそのまま13番で先発出場するほか、姫野和樹をFLからNO8に戻し、松島幸太朗がWTBで先発出場する。現時点では、この布陣が最もフィットしそうだ。
スコットランドはオーストラリアをシーソーゲームの末、15-13で下した試合が光る。現在はワールドランキング7位だが、トップレベルにあることを証明した。ジャパン戦は、あのワールドカップの敗戦以来。本拠地マレーフィールドでのリベンジに燃えるだろう。
ジャパンに勝機があるとすれば、規律を守ってロースコアに持ち込むこと。キックが好調の松田力也のPGで得点チャンスを確実に生かしたい。今年のテストマッチは、ここまで1勝4敗。なんとかいいかたちで締め括りたい。