【ジャパンC/穴馬アナライズ-前編】シャフリヤールは△評価 単勝10倍以上の長距離砲に“一発”の気配

 

【ジャパンC/穴馬アナライズ-前編】シャフリヤールは△評価 単勝10倍以上の長距離砲に“一発”の気配

アーモンドアイ、コントレイル、デアリングタクトの「牡牝三冠馬」対決に湧いた昨年のジャパンカップ。今年も史上初の4世代ダービー馬の競演という好カードとなった。

とくにラストランとなる昨年の無敗三冠馬コントレイルと、今年の日本ダービーをレコードで制したシャフリヤールの対決に注目が集まるが、1、2番人気のワンツー決着は、じつは昨年が11年ぶり。「2強」に割って入る穴馬の発掘こそが、ジャパンカップ攻略のポイントとなる。

◆【ジャパンカップ2021予想/穴馬アナライズ-後編Vol.2】積極的に“買い”の惑星 立て直しに成功した実績馬を猛プッシュ

【ジャパンC/穴馬アナライズ-後編】積極的に“買い”の惑星 立て直しに成功した実績馬を猛プッシュ

【ジャパンC/穴馬アナライズ-後編】積極的に“買い”の惑星 立て直しに成功した実績馬を猛プッシュ

■穴馬の好走条件は長距離実績

過去10年のジャパンカップにおいて、単勝オッズ10倍以上の馬が馬券に絡んだのは10回。該当馬の共通点を探ると、芝2400m以上の重賞実績がある、いわゆる“長距離砲”が穴を開ける傾向があった。

たとえば2017年5番人気1着のシュヴァルグランは、前年のジャパンカップで6番人気3着の実績のほか、同年の阪神大賞典、天皇賞・春で連続2着の後、前走・京都大賞典では3着に好走していた。

とくに京都大賞典、阪神大賞典、天皇賞・春で3着内の実績がある馬が、ジャパンカップで好走するケースは多く、2016年5番人気2着のサウンズオブアース、15年7番人気2着のラストインパクト、13年11番人気3着のトーセンジョーダン、11年14番人気3着のジャガーメイルがこれに該当する。

該当例10回のうち芝2400m以上の重賞実績を持たずにジャパンカップを好走できたのは、2014年6番人気3着のスピルバーグのみ。単勝オッズ10倍以上の馬の好走には長距離実績が必要というわけだ。

■ダービーレコードのシャフリヤールは△

ジャパンカップで長距離砲が好走する要因はレースラップにある。たとえば、2020年のジャパンカップは前半35秒3-後半37.8と完全な前傾ラップで、同年の日本ダービーは前半36秒8-後半34秒3と明らかな後傾ラップだった。

▼ジャパンカップ(アーモンドアイ)
12.7-10.8-11.8-11.3-11.3-11.5-11.8-11.9-12.1-12.3-13.2-12.3

▼日本ダービー(コントレイル)
12.6-11.3-12.9-12.6-12.3-11.8-12.2-12.3-11.8-11.3-11.3-11.7

昨年のジャパンカップでは三冠馬3頭を相手に馬券には絡めなかったものの、前年のオークス2着やジャパンカップ2着のカレンブーケドールが4着、前年の天皇賞・春2着、香港ヴァーズ1着、前走・京都大賞典1着のグローリーヴェイズが5着と、やはり長距離実績のある馬が上位に食い込んでいる。

前傾ラップだった昨年のジャパンカップで2着の実績があるコントレイルは「当確」と言えるが、今年のダービー馬シャフリヤールには「黄信号」が灯る。

同馬は毎日杯で芝1800mの日本レコードタイ、日本ダービーでレースレコードを計時するほど、スピードが勝ったタイプであり、2000m前後の中距離適性が高い馬。秋初戦の神戸新聞杯では道悪のタフな競馬で完敗しており、ジャパンカップ特有のタフな競馬への適性には疑問が残る。

ここは「2強」の一角を担うシャフリヤールを△評価に留め、アルゼンチン共和国杯連覇のオーソリティをはじめとする長距離砲を上に評価したい。「後編」では長距離実績のある馬から“盲点”を突く。

▼穴馬アナライズ後編
◆【ジャパンカップ2021予想/穴馬アナライズ-後編Vol.1】前走好走は“古豪”復活の狼煙 単勝オッズ30倍以上の盲点を突く

【ジャパンC/穴馬アナライズ-後編】前走好走は“古豪”復活の狼煙 単勝オッズ30倍以上の盲点を突く

【ジャパンC/穴馬アナライズ-後編】前走好走は“古豪”復活の狼煙 単勝オッズ30倍以上の盲点を突く

◆【ジャパンカップ2021予想/穴馬アナライズ-後編Vol.2】積極的に“買い”の惑星 立て直しに成功した実績馬を猛プッシュ

【ジャパンC/穴馬アナライズ-後編】積極的に“買い”の惑星 立て直しに成功した実績馬を猛プッシュ

【ジャパンC/穴馬アナライズ-後編】積極的に“買い”の惑星 立て直しに成功した実績馬を猛プッシュ

◆【ジャパンカップ2021予想/穴馬アナライズ-後編Vol.3】3歳牝馬ユーバーレーベンを再評価 大敗から巻き返しの余地あり

【ジャパンC/穴馬アナライズ-後編】3歳牝馬ユーバーレーベンを再評価 大敗から巻き返しの余地あり

【ジャパンC/穴馬アナライズ-後編】3歳牝馬ユーバーレーベンを再評価 大敗から巻き返しの余地あり

ジャパンカップ2021予想コラム一覧

▼穴馬予想
◆【危険な人気馬・前編】2強の一角は“消し” 国内外GI馬9頭が集結した一戦で「買うべきではない」1頭とは

◆【危険な人気馬・後編】コントレイルを上回る「勝負根性」と「血統適性」を持つ伏兵馬に本命視

▼追い切り予想
◆【S評価】“2強”を上回る「S」評価 心身ともに充実で「これ以上ない仕上がり」

◆【A評価】シャフリヤールを上回る「A」評価は人気の盲点 反応の機敏さは“特筆レベル”

◆【A評価】自己ベストマークのコントレイルに高評価 ラストランVへ「万全の状態」

◆【B評価】シャフリヤールに辛口評価 「前走のダメージが思った以上に……」

▼データ予想
◆【騎手データ】ルメールは人気次第で極端な傾向 狙いは馬券内率60%の“主役”と穴の“GIハンター”

◆【データ攻略/前編】有力馬2頭に“明と暗” 立ちはだかる「勝率0%」の高き壁

◆【データ攻略/後編】秋の東京は「勝率100%」、“2強崩し”の可能性を秘めた人気の盲点

▼その他データ傾向
◆【枠順】コントレイルのラストランVに追い風 「複勝率50%超」の良枠に入る

◆【血統傾向】穴馬に100%共通する“米国ダートの血”

◆【脚質傾向】上がり最速は不振 注目はタフな展開で浮上する「4角6番手以内」の先行馬

◆【前走ローテ】天皇賞・秋組が最多6勝と圧倒的も、コントレイルの気になる点とは

◆【人気傾向】昨年は人気通りの決着も、注意すべき「1番人気」に共通する好走条件

▼UMAJINチャンネル「必勝!岡井塾-ジャパンC編」

著者プロフィール

山田剛(やまだつよし)●『SPREAD』編集長
元・競馬月刊誌の編集長で、現在はスポーツの未来を読みとくメディア『SPREAD』の編集長。1995年マイルCSの16番人気2着メイショウテゾロの激走に衝撃を受けて以来、穴馬予想を追求し続けている。会心の的中はキセキが制した2017年菊花賞の3連単55万9700円。

izukawaya