本日10月25日、プロ野球ドラフト会議が開催される。
今年は夏の甲子園で “金足農業フィーバー”が巻き起こり、例年に比べても高校野球の注目度が高かった。金足農業のエース・吉田輝星投手や、大阪桐蔭の根尾昂選手、藤原恭大選手などドラフト1位指名が濃厚な選手が多数存在する。
中日ドラゴンズやヤクルトスワローズ、読売ジャイアンツなどが根尾選手の1位指名を公言するなど、ドラフトに向けて各球団の心理戦は始まっている。
2019年シーズンを占うドラフト会議2018で、各球団がどのような戦略を練っているのか考察していきたい。
ドラフト1位指名が確実視される選手
今年のドラフトの目玉といえば、やはり甲子園を賑わせた高校生たちだろう。
先ほども名前を挙げた吉田投手、根尾選手、藤原選手、昨年に引き続きU-18侍ジャパンに選出された報徳学園の小園海斗選手らは1位指名が予想されている。
吉田投手は最後の公式戦登板となった国体で自己最速の152キロをマーク。根尾選手もU-18アジア選手権でサイクルヒットを放つなど、木製バットにもうまく対応し、内外野守れるユーティリティ性も高く評価されている。
さらには同じくU-18侍ジャパンの浦和学院・渡邉勇太朗投手、早稲田実業で1年から4番に座っていた野村大樹選手、甲子園で2試合連続ホームランを放った野村佑希選手、などの逸材も揃っている。
大学生では、上茶谷大河投手、甲斐野央投手、梅津晃大投手の東洋大トリオ、日体大の松本航投手、立命館大の辰巳涼介選手が1位指名される可能性が高い。
ドラフト1位候補3人を擁する東洋大は、10月9日の試合で先発の梅津選手が好投するも、守護神・甲斐野投手がサヨナラ打を許し3連敗。甲斐野投手は3試合連続での救援失敗となり、ドラフト直前にして暗雲が立ち込めている。
【試合終了Ⅰ部】第1試合 @神宮球場
東洋大 1× 2x 駒澤大
(写真 1枚目:東洋大・酒巻、2枚目:駒澤大・酒井(良)、3枚目:東洋大・甲斐野、4枚目:駒澤大・平野)
※先程のツイートに誤りがありましたので、再度掲載させていただきます。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。 pic.twitter.com/KQh290q5or— 東都大学野球連盟 (@Tohto_bbl) 2018年10月9日
各球団の動向は?
セ・リーグ
広島東洋カープ
セ・リーグ3連覇を果たした広島の戦力は盤石。故障や不調で選手が離脱しても若手がその穴を埋める環境が整っており、若手の育成には定評がある。
高校生がすぐプロで通用したらまじでプロ選手は何やってるんだって話になるわけで、絶対育成は必要じゃん??てことは即戦力がとりあえず必要ない強いチームでゆっくり育てられるべきだと思うんですね吉田くん。つまりは広島か日ハムなわけですよ。広島一位指名しよう!!🎏
— ののこ (@80ougon) 2018年10月9日
昨年も高校生を中心に指名したように、どちらかといえば育成重視のドラフトが予想される。
東京ヤクルトスワローズ
ヤクルトは今季2位と躍進したが、外野手の高齢化が目立つ。青木選手、バレンティン選手、坂口選手、雄平選手らは非常にハイレベルな選手だが全員が34歳以上。そろそろ期待の若手外野手が欲しいところだろう。
青木や坂口おるのもデカイけどしっかり中堅と若いのがそこそこいてるのがヤクルト
一方外野は峠をとうに超えたベテラン内野も年齢層は普通で平均より下 突出した成績でチームを引っ張れる選手がほぼいない
しかも頼みの投手陣は崩壊気味
普通に考えたら来季もBクラスやろね
— kana (@kana_G25430) 2018年10月6日
とはいえ、チーム防御率4点台の投手陣も補強ポイントの1つ。どのような戦略でドラフト会議に望むのか注目だ。
読売ジャイアンツ
腹監督の就任が決定した巨人は、根尾選手の1位指名を公言。
投げては最速150キロ売っては高校通算32本塁打と走攻守すべての能力をハイレベルで兼ね備える根尾選手が、坂本選手や長野選手の後継者として期待されている。
巨人には来年のドラフトは根尾昂をドラフト1位で指名してほしい
— 刹那(∞・ω・∞)将人🍎 (@Uw_stnmst) 2017年10月31日
ただ、高校ナンバーワン投手の吉田投手が巨人ファンであることを公言し、球団も獲得に意欲的な様子を見せたため、最後までだれを指名するか分からない状況だ。
横浜DeNAベイスターズ
3年ぶりにCS進出を逃したDeNAは、近年即戦力投手中心のドラフトを敢行。山崎康晃投手、今永昇太投手、濵口遥大投手、東克樹投手らはいずれも実績を残している。
今永濱口とドラフト当て過ぎやろ横浜
— ほくと (@s_hokuto281) 2017年11月4日
これまで1位指名選手の公言を避けていた横浜だが、一部には吉田投手の一本釣りに動くのではとの噂もある。
中日ドラゴンズ
中日は中部地方出身の根尾選手の1位指名を公言。重複指名は避けられない状況とみられ、恐らくはくじ運に委ねることになるだろう。
中日以外は本当に根尾くん行くかわからんなぁ
— どれみ (@doremi413) 2018年10月7日
阪神タイガース
阪神はレギュラー外野手の高齢化が深刻。来年42歳を迎える福留選手と、38歳を迎える糸井選手の後継者となる外野手が補強ポイントとみられ、大阪桐蔭の藤原選手、立命館大の辰巳選手の1位指名が予想される。
阪神は藤原か辰巳のどっちかとって欲しい
— マルボロ (@avery12789) 2018年8月20日
パ・リーグ
埼玉西武ライオンズ
パ・リーグを制覇した西武は打ち勝つ野球を展開した一方、チーム防御率はパ・リーグ最下位。リリーフ不足に加え、今オフにはエース菊池投手がポスティングシステムで大リーグに挑戦すると発表された。したがって大学生や社会人の即戦力投手の上位指名が予想される。
西武は、菊池がメジャーに行き、中継ぎもヒースマーティンで耐えてはいるが、来期攻略されることも見越して、ドラフトで即戦力投手を補強せざるを得ない。運良く、野手に関しては心配はいらないので今年に関しては投手中心でも問題ないと思われる。
— とし (@uki6615) 2018年10月9日
福岡ソフトバンクホークス
今シーズンケガ人が続出したソフトバンクだが、戦力的にみたら両リーグ屈指の選手層を誇る。ただ、規定投球回に達した投手が不在と、将来的に軸となれるエース候補が欲しいところか。
まあ今年のホークスのドラフトはピッチャー優先だろうけどなあ…
— なごっしぃー@ラピライ&オンゲキ (@rapirai_nagoshi) 2018年8月18日
近年は高校生の1位指名が比較的多く、育成重視のドラフトを敢行。育成枠までフルに活用しており、全体的に見てポテンシャル重視の指名となるのではないか。
北海道日本ハムファイターズ
日本ハムは毎年特徴的なドラフトを敢行。純粋にその年で一番良い選手を1位指名し、大谷翔平選手や清宮選手などを獲得してきた。
日ハムのドラフト1位は比較的読みやすいかな
どうせ今年も競合恐れずにその年一番の選手に突撃だろうし
今年のナンバー1って…吉田君?— 進藤ガバル (@gabagabaigo) 2018年8月30日
今年も人気の高い吉田投手や根尾選手の指名が予想される。
オリックス・バファローズ
オリックスは小園選手の1位指名を公言。もともと打撃力と内野手不足がネックだったため、適切な補強か。
ただ、エース格の西勇輝投手のFA行使が濃厚であるため、小園選手が競合した場合は投手指名の可能性も残る。吉田投手・渡邉投手の指名も視野に入れているだろう。
オリックスは今回のドラフトで左の中継ぎと大型内野手が補強ポイントだな。
— RE@ミラクルゲーム◽︎ (@tropical69888) 2018年7月19日
千葉ロッテマリーンズ
井口新監督の下、5位でシーズンを終えたロッテ。昨年は逸材・安田尚憲選手を獲得し、シーズン終盤に1軍でも活躍を見せるなど来シーズンに向けて明るい材料を見せてくれた。投手陣では新外国人のボルシンガー選手が13勝と奮闘。
ただ、チーム防御率はリーグワースト2位のため、投手陣は補強ポイントの1つだ。外野手もレギュラークラスの選手が30代となっており、投手あるいは外野手の指名があるかもしれない。
打線強化のためにドラフト1位で立命館辰己指名してほしいな
ロッテなら開幕スタメン確約やで— 鯉鴎の野球ファン (@carplotte1707) 2018年9月30日
東北楽天ゴールデンイーグルス
梨田監督がシーズン途中で退任し、代行していた平石監督が来シーズンも指揮をとることが決まった楽天は、シーズン終盤は思い切った若手起用に踏み切ったため、今年の上積みをどこまで活かせるかが重要。
石井一久GMは吉田投手にラブコールを送っており、東北のスターを1位指名する可能性は高そうだ。
まだドラフト会議まで結構あるけど最終的に楽天に入ってくれたらいいな吉田くん
— ADONIS FANTASY (@tukm5row) 2018年10月8日
注目のドラフト会議は10月25日
どれだけプロを目指して野球に取り組んできたとしても、選ばれるのは毎年せいぜい100名程度。
プロ野球入団を希望する選手の意思表示として、プロ志望届の提出が義務つけられている高校生や大学生だけでも、249名の選手が提出している。これに社会人野球の選手が加わるため、大半の選手がドラフトで指名から漏れるといえる。
もちろん、入団が決まっても活躍できる選手は一握りだ。たとえ1位指名の選手であろうと活躍できなければ、戦力外通告で切り捨てられてしまう。
選手にとっても球団にとっても将来を占う大切なイベント。これまでもサプライズ指名や注目選手の指名漏れなど毎年多くのドラマも生まれてきた。注目のドラフト会議2018は10月25日17時より、TBS系列等で生中継される。
≪関連記事≫
ドラフト直前!1位指名が予想される選手の直近の情報の情報についてまとめてみた
巨人の2018年ドラフト1位指名は根尾昂?補強ポイント・過去のドラフトの傾向から考察
最下位から巻き返したい阪神…補強ポイント・過去の傾向から2018年ドラフト会議指名選手を考察する
きっかけは清宮幸太郎、明石家さんまが日ハムの名誉師匠な理由とは?
SNSでは「早くメジャー行ってくれ」の声…巨人のエース・菅野智之、CS出場へ向け3連続完封勝利