1月に開幕した国内ラグビーの新リーグ「リーグワン」は、シーズン第5節までが終了した。これで6チームずつが所属するA、Bカンファレンスの総当たり戦5試合が終了したことになる。この後、2月19日から別カンファレンスのチームとの交流戦6試合があり、最後にもう一度、同カンファレンス内の総当たり5試合が行われる。
◆“超大物”マッケンジーやデュトイも参戦 「リーグワン」を沸かす世界最高峰の男たち
■開幕戦からコロナに翻弄される不運
前半戦は、またしてもコロナに翻弄されてしまった。華々しく開幕するはずだった1月7日のクボタスピアーズ船橋・東京ベイと埼玉パナソニックワイルドナイツのオープニングゲームをはじめ、ここまでの30試合中9試合が中止となってしまった。試合前夜遅くに中止が決まるなど、混乱もあった。まさに出鼻を挫かれたといえる。
複数の試合が中止になったことで、決勝トーナメント進出も混沌としている。昨年は中止になった試合は引き分け扱いで両チームに勝ち点2が与えられたが、今シーズンは中止の原因となったチームは0、相手はボーナスポイントも含めた5点と得失点で21点が与えられる。ただし、中止の原因が両チームだった場合は、共に勝ち点と得失点は0点となる。また、不可抗力による中止の場合は、両チームに勝ち点2が与えられるが、得失点は両チームとも0点になる。さらに、実施試合数が半分以下になった場合は、全チームによるトーナメント戦で順位を決定することも10日に発表された。
プレーオフトーナメントに出場できるのは、全12チームを勝ち点順に並べて上位4チームだけ。優勝候補筆頭のワイルドナイツは不戦敗2つで出遅れ、3勝2敗、勝ち点14で5位。このままいけば4位以内には入りそうだが、再び感染者が出るとどうなるか分からない。
■前半首位は東京サンゴリアス
前半戦を終了して首位に立っているのは、5戦全勝(1不戦勝)、勝点23の東京サンゴリアス。 選手層の厚さで抜け出た印象だ。特にNo8、ショーン・マクマーンの活躍が際立つ。豪代表ワラビーズに復帰した27歳は生き生きとプレーをしている。期待のダミアン・マッケンジーはトヨタヴェルブリッツ戦で本領を発揮、果敢にラインに参加してボールに触り続けた。しかし、第4節は欠場、第5節も後半12分からの出場に止まった。ぜひ、フル出場してほしい。
そのサンゴリアスをノーサイド寸前まで苦しめたのがブラックラムズ東京。後半35分に松橋周平のトライで33-29と再逆転し、金星が目の前に。ところが、その1分後、SOアイザック・ルーカスのパントを途中出場のプロップ、祝原涼介がチャージすると、そのボールがそのまま祝原の手にすっぽり収まってしまった。前半戦でもっとも印象に残ったシーンだった。そのままトライがされ、惜しい試合を落とした。
ブラックラムズは、センターにメイン平、FBにマット・マッガーンという布陣が機能し、ヴェルブリッツ戦も19-23と健闘した。不戦敗1つがもったいなかったが、後半も面白い試合を見せてくれそうだ。