中島翔哉のキレキレ具合に、ウルグアイサポーターも「日本代表の10番は恐るべきプレーヤーだ」と賞賛

 

中島翔哉のキレキレ具合に、ウルグアイサポーターも「日本代表の10番は恐るべきプレーヤーだ」と賞賛
SAITAMA, JAPAN - OCTOBER 16: Shoya nakajima of Japan celebrates their second goal during the international friendly match between Japan and Uruguay at Saitama Stadium on October 16, 2018 in Saitama, Japan. (Photo by Masashi Hara/Getty Images)

日本代表(FIFAランク54位)は10月16日に行われたキリンチャレンジカップ2018のウルグアイ(同5位)戦で4-3と壮絶な撃ち合いを制し、森保一監督の就任後、3連勝を飾った。

ロシア・ワールドカップ(W杯)で16強に入ったチームの主力となったメンバーに南野拓実選手、堂安律選手、中島翔哉選手ら若手がうまく融合し、新たなチーム作りは順調の滑り出しとなったといえる。

(Getty Images)

中島翔哉の活躍

中でも国内外のメディアから注目されたのは、ポルトガルの地で活躍を続ける中島選手の存在だ。ゴールこそなかったが、左サイドで何度もキレのあるドリブル、スルーパスからチャンスを作るなど、絶大な存在感を放った。

ウルグアイサポーターからも賞賛の声

ウルグアイサポーターからも、「日本代表の10番は恐るべきプレーヤーだ」という声が寄せられていた。

Advertisement


「サッカーは楽しいもの」

サッカーは楽しいもの」とキャプテン翼くんばりに言ってのける中島選手。その”サッカー小僧感”は、試合中のちょっとしたプレーにも現れていた。

例えばコーナーキック。この試合でキッカーを任されていた中島選手は、キックを蹴る前にリフティングをしてボールの感触を確かめるなど、「ボールはともだち」を地で行っていた。

そのシーンはテレビ朝日「報道ステーション」でも、サッカー解説者・中山雅史氏によって「ポンポンポンとリフティングをしてボールを足の股を通すような技も見せているわけですよ。あれ僕だったらミスしたら困るなぁと思ってやれませんよ!(笑)」と着目された。

(Getty Images)

試合中はもちろん、終盤で選手交代し、ベンチに帰ってもニコニコとし続けていた中島選手。その「サッカーを楽しんで」いる様子に、「こっちまで楽しくなってくる」「こういう選手がいると試合見たくなるね」といった声がSNSでも寄せられた。

《関連記事》

2022年W杯、4年後の日本代表を背負うのはこの選手たちだ

サッカー日本代表・南野拓実が山崎賢人に似ていると話題に…「イケメンすぎる」

堂安律が大阪に凱旋!代表のガンバ3ショットに反響「ただいまパナソニックスタジアム」

招集が見送られた主なメンバーは?10月キリンチャレンジカップに臨むサッカー日本代表メンバーが発表!