Advertisement

【マイラーズC/追い切り診断】カラテに辛口の「B」評価 脚元の不安はないが「物足りない」

【マイラーズC/追い切り診断】カラテに辛口の「B」評価 脚元の不安はないが「物足りない」

Advertisement

■カラテ

【中間調整】前走は中2週で参戦した中山記念。オープン入りしてからは一貫してマイルで使われてきた馬なだけに、管理する高橋祥泰調教師の引退に合わせた、やや強引な臨戦とも思われた。しかしメンバー最速の末脚で追い込み2着を確保と、底力を感じさせた一戦となった。その後は放牧を挟み、3月30日に転厩先となる栗東・辻野泰之厩舎へ入厩。蹄に弱さを抱えていることから、4月2日からの坂路調整は慎重に進められる。蹄に問題がなさそうなことをしっかり確認し、ようやく1週前にこの厩舎本来の調整法であるCW追いを消化。かなり久々のコース追いで戸惑いがあったのか、仕掛けへの反応にはやや鈍さを感じさせた。それでも最後は相手2頭をねじ伏せるようにして先着を果たしている。

◆【マイラーズカップ2022予想/追い切り診断】カラテを上回る高評価 完璧な状態でないが「力は発揮できる状態」

【マイラーズC/追い切り診断】カラテを上回る高評価 完璧な状態でないが「力は発揮できる状態」

【マイラーズC/追い切り診断】カラテを上回る高評価 完璧な状態でないが「力は発揮できる状態」

【最終追い切り】最終追いもCWで併せ馬。重賞勝ち馬ワイドファラオを外先導する形で入ったが、体が並んでからの勢いは劣勢。それでも鞍上の懸命な仕掛けに渋太く脚を伸ばし、なんとか半馬身先着を決めている。

【見解】1週前、最終追いとコースで強い負荷を掛けられており体調、そして蹄への不安はほとんどなさそうだ。しかし入厩当初に慎重だった分、仕上がりの進み具合は若干物足りない印象がある。最終追いでゴール板を過ぎてもグイグイと追われていたあたりも、追い不足を補う意図があってのことか。久々のコース調整がどう出るか未知数な面もあり、ポテンシャルをフルに発揮できないケースは考えておくべきかもしれない。

総合評価「B」

◆【マイラーズカップ2022予想/追い切り診断】重賞実績馬を超える「S」評価 「文句なしの好仕上がり」

【マイラーズC/追い切り診断】重賞実績馬を超える「S」評価 「文句なしの好仕上がり」

【マイラーズC/追い切り診断】重賞実績馬を超える「S」評価 「文句なしの好仕上がり」

◆【マイラーズカップ2022予想/追い切り診断】上位人気を上回る「A」評価は穴馬 「巻き返しも不思議はない」

【マイラーズC/追い切り診断】上位人気を上回る「A」評価は穴馬 「巻き返しも不思議はない」

【マイラーズC/追い切り診断】上位人気を上回る「A」評価は穴馬 「巻き返しも不思議はない」

マイラーズカップ2022 データコラム一覧

▼データ予想
◆【騎手データ】軸は条件合致で数値“急上昇” 阪神芝マイル重賞で活躍する栗東の名手

▼その他、過去10年データ傾向
◆【枠順・騎手データ】過去10年のグラフデータから読み解く狙うべき馬とは

◆【前走ローテ】動く過去10年データグラフから読み解く狙うべき馬とは

◆【人気傾向】過去10年のグラフデータから読み解く狙うべき馬とは

Advertisement

フローラステークス2022予想コラム一覧

▼穴馬予想
◆【穴馬アナライズVol.1】単勝“7人気”前後の盲点 「展開次第で上位争い」

◆【穴馬アナライズVol.2】想定“20倍”以上の伏兵 「前走は度外視の一戦」

◆【穴馬アナライズVol.3】馬券内で“万馬券”射程 「距離延長で前走の再現」

◆【危険な人気馬】人気一角の評判馬は“消し”評価 「勝率0%データに該当する」

▼データ予想
◆【データ攻略-前編】混沌の3歳牝馬路線 ルージュスティリアに複勝率「6割」越えのデータ

◆【データ攻略-後編】想定“10人気”前後の連勝を狙う穴馬、馬券内率「100%」の追い風

▼その他、過去10年データ傾向
◆【枠順】上位人気2頭に“試練”の勝率0% 4年連続馬券内の「2枠」に伏兵が入る

◆【血統傾向】府中で覚醒する単回収値「393」の配合 コース替わりで警戒の穴馬

◆【脚質傾向】差し有利も4・5枠は“鬼門” キーワードは「差し×内or外枠」

◆【前走ローテ】重賞組より「1勝クラス」が上 狙いは“人気薄”の君子蘭賞組

◆【人気傾向】1番人気は3連敗中 連軸には「1-5-2-2」の2番人気を推奨

著者プロフィール

西村武輝(にしむらぶこう)●フリーライター
競走馬の追い切り評価を専門として、ネットメディア中心に執筆を続けているフリーライター。現在、UMAJIN.net「競馬サロン」においては毎週の重賞出走全頭のレポートを執筆、担当。またプロレス関連業界にも関わっており、週刊プロレスや書籍等への寄稿歴もある。

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします