過去10年、フローラSの1番人気は【3-1-0-6】。ただし3年連続で馬券外と全幅の信頼は置けず、3歳春の牝馬限定戦らしい難解な一戦となっている。
1番人気の3連敗を見ると、昨年は新馬→アルメリア賞と2戦2勝のオヌールが8着、2020年は新馬勝ち後の京成杯で2着のスカイグルーヴが5着、3月の未勝利でデビュー勝ちしたばかりのセラピアが14着と、浅いキャリアで成績に傷を残していない馬が人気になるも、ここでは結果が残せていない。
◆【フローラステークス2022予想/穴馬アナライズvol.3】馬券内で“万馬券”射程 「距離延長で前走の再現」
一方、好走している穴馬の共通点は重賞惨敗の経験。昨年は2走前のフェアリーSで10着と大敗していたクールキャットが5番人気1着と巻き返し、2着も前走のクイーンC10着のスライリーが14番人気で激走した。2019年のジョディーは2歳時の阪神ジュベナイルFで16着に惨敗と、重賞の大敗で人気を落とした馬が台頭している。
しかし、その敗因が距離適性や成長途上と考えれば、ここで巻き返しがあってよく、むしろ人気落ちの盲点となる。今回は重賞惨敗から巻き返す可能性のある「穴馬」3頭をピックアップする。
■エリカヴィータ
昨年10月の2歳新馬でセンスのあるレースぶりを披露。中団でじっくりと折り合い、直線も余力たっぷりの手応えで追い出されると、スパッと切れて上がり34秒0で前を差し切った。
後半3Fは11秒6-11秒5-11秒4と、ゴールに向かって加速していくラップ。これを余力十分に突き抜けたのだから、能力の高さは疑いようがない。
続く前走、年明けのフェアリーSは度外視できる一戦。新馬の勝ちっぷりが評価され、後の桜花賞馬・スターズオンアースに次ぐ2番人気に支持された。しかし、4角で他馬と接触し、トモを取られて失速。鞍上も無理に追わず、10着と大敗した。
その後は放牧に出され、目標をオークスへ切り替えての再出発。新馬勝ち後はクラシック候補にも挙がっていた素質馬だけに、再びの府中で再浮上の可能性はある。
◆【フローラステークス2022予想/穴馬アナライズvol.1】単勝“7人気”前後の盲点 「展開次第で上位争い」
▼その他、穴馬予想
◆【フローラステークス2022予想/危険な人気馬】人気一角の評判馬は“消し”評価 「勝率0%データに該当する」
フローラステークス2022予想コラム一覧
▼データ予想
◆【データ攻略-前編】混沌の3歳牝馬路線 ルージュスティリアに複勝率「6割」越えのデータ
◆【データ攻略-後編】想定“10人気”前後の連勝を狙う穴馬、馬券内率「100%」の追い風
▼その他、過去10年データ傾向
◆【枠順】上位人気2頭に“試練”の勝率0% 4年連続馬券内の「2枠」に伏兵が入る
◆【血統傾向】府中で覚醒する単回収値「393」の配合 コース替わりで警戒の穴馬
◆【脚質傾向】差し有利も4・5枠は“鬼門” キーワードは「差し×内or外枠」
◆【前走ローテ】重賞組より「1勝クラス」が上 狙いは“人気薄”の君子蘭賞組
◆【人気傾向】1番人気は3連敗中 連軸には「1-5-2-2」の2番人気を推奨
マイラーズカップ2022 データコラム一覧
▼追い切り診断
◆【S評価】重賞実績馬を超える「S」評価 「文句なしの好仕上がり」
◆【A評価】カラテを上回る高評価 完璧な状態でないが「力は発揮できる状態」
◆【A評価】上位人気を上回る「A」評価は穴馬 「巻き返しも不思議はない」
◆【B評価】カラテに辛口の「B」評価 脚元の不安はないが「物足りない」
▼データ予想
◆【騎手データ】軸は条件合致で数値“急上昇” 阪神芝マイル重賞で活躍する栗東の名手
▼その他、過去10年データ傾向
◆【枠順・騎手データ】過去10年のグラフデータから読み解く狙うべき馬とは
◆【前走ローテ】動く過去10年データグラフから読み解く狙うべき馬とは
◆【人気傾向】過去10年のグラフデータから読み解く狙うべき馬とは
▼UMAJINチャンネル「必勝!岡井塾-マイラーズC編」
著者プロフィール
山田剛(やまだつよし)●『SPREAD』編集長
元・競馬月刊誌の編集長で、現在はスポーツの未来を読みとくメディア『SPREAD』の編集長。1995年マイルCSの16番人気2着メイショウテゾロの激走に衝撃を受けて以来、穴馬予想を追求し続けている。「ウマ娘」はゴールドシップ推し。