8日に新潟競馬場で開催される第44回・新潟大賞典(GIII、芝2000m)の過去10年データを紹介する。
昨年のエリザベス女王杯で2着と好走したステラリア、福島民報杯にて2着となったシュヴァリエローズ、今年の中山金杯を優勝したレッドガランらが出走する。
ここでは予想のヒントになる「人気傾向」を分析していく。
◆【動画プレーバック/新潟大賞典2021】3番人気サンレイポケットが開いた内から差し切って重賞初制覇
◆【新潟大賞典2022/前走ローテ】動く過去10年データグラフから読み解く狙うべき馬とは
■人気傾向
※グラフが表示されない場合はこちら
1番人気は【0-2-3-5】、2番人気は【0-1-0-9】と勝てていない。3、5番人気が各3勝しており、特に3番人気が【3-2-0-5】勝率30.0%、連対率・複勝率50.0%と好成績を残している。2014年のみ1~3番人気で決着したが、それ以外の年は5番人気以下が馬券に絡む荒れる傾向のレースとなっている。
予想人気
1番人気:ステラリア
2番人気:レッドガラン
3番人気:シュヴァリエローズ
2番人気をレッドガラン、シュヴァリエローズが争う。今回は、3番人気に注目することが馬券攻略のカギとなりそうだ。
◆【新潟大賞典2022/枠順・騎手データ】ステラリアに立ちふさがる壁 注目すべき人馬とは
NHKマイルカップ 2022予想コラム一覧
▼穴馬予想
◆【危険な人気馬】「良血×名手」の人気馬は“消し” 「前傾ラップに戸惑う」
▼データ予想
◆【データ攻略-前編】人気馬2頭に逆風 「馬券内率ゼロ」データの壁とは
◆【データ攻略-後編】セリフォスにリベンジなるか 条件好転で伏兵に連対率「100%」が後押し
▼その他、過去10年データ傾向
◆【枠順】馬券内率“トップ”の好枠にダノンスコーピオン セリフォスは2枠4番に入る
◆【血統傾向】距離延長で単回収値「888」に上昇の伏兵 マイル前後が適性の血統とは
◆【脚質傾向】トレンドは4角“7番手以下”の差し 「人気薄の差し・追込もハマる」
◆【前走ローテ】ダノンスコーピオンに警鐘 前走惜敗馬に「盲点がゴロゴロと潜む」
◆【人気傾向】1人気は現在「5連敗」 “堅軸”2人気から中穴を狙うのがセオリー
文・SPREAD編集部