過去10年、安田記念の1番人気は【3-3-2-2】。しかし、昨年は8番人気のダノンキングリーがグランアレグリアを下し、2017年には7番人気のサトノアラジンが制覇、16年は8番人気のロゴタイプが国内外GI4連勝中だったモーリスに土を付けるなど、波乱の歴史がある。
◆【安田記念2022予想/穴馬アナライズvol.3】馬券内で“万馬券”射程 「昨秋の走りができれば上位争い」
前述3頭の共通点は重賞・GI実績があったにもかかわらず、人気落ちしていた点。
ダノンキングリーは重賞3勝を誇り、3歳時は皐月賞3着、日本ダービー2着、4歳時には大阪杯3着とGI好走歴があった。サトノアラジンは重賞2勝、マイルCSは4着、5着と2年連続で好走。ロゴタイプはGI2勝馬。前走・ダービー卿チャレンジTで2着に好走し、復活の兆しを見せていたが、3年間勝ち鞍から遠ざかっていたため、伏兵の扱いを受けていた。
今年、4連勝で重賞タイトルを手に入れて挑むイルーシヴパンサーやソウルラッシュなど、新興勢力が注目されるが、近年で「上がり馬」が安田記念を制したのは、2015年のモーリスくらいしか記憶にない。
安田記念は人気落ちの実績馬を狙うのがセオリーと言ってよく、今年も重賞・GI実績を持つ馬に「盲点」が潜んでいると見た。
■ヴァンドギャルド
2年連続の参戦となった前走・ドバイターフは道中、後方から数えて3番手に構え直線では馬群を縫うように伸びて3頭横並びでゴールイン。結果は3着に敗れたが、1着はロードノースとパンサラッサの同着、そこからハナ差と着差はわずかだった。前年2着に続き、今年も中東の地で好走を果たしている。
昨年はドバイ遠征のダメージが残り、復帰初戦は10月の毎日王冠と時間を要したが、今年は回復が早く安田記念への出走にこぎつけた。このあたりは心身の成長が見て取れ、中間の動きからも好調を物語っている。
もともとポテンシャルの高い馬で、海外のタフな競馬で揉まれ続けたことで本格化を感じさせる。日本での好走は2020年10月の富士S勝ちまで遡らなければならないが、完成の域に達した今なら軽視禁物と言える。さらに道悪競馬も歓迎のクチ。予報より早めの降雨で馬場が渋るなら好走を後押しする材料になる。
◆【安田記念2022予想/穴馬アナライズvol.1】単勝“8人気”前後の人気落ち 「左回りで本領発揮する」
▼その他、穴馬予想
◆【危険な人気馬】人気一角の実績馬は“消し”評価 「好走の条件を満たせていない」
安田記念2022予想コラム一覧
▼追い切り診断
◆【追い切り診断】GI馬にまさかの辛口評価「B」 調整過程は「攻めに徹していない」
◆【追い切り診断】新興勢力の4歳馬に「A」評価 時計と気迫は秀逸で「万全のデキ」
◆【追い切り診断】シュネルマイスターを上回る最高評価「S」 「好気配だった前走以上」
◆【追い切り診断】連勝中の上がり馬に高評価「A」 目下絶好調の「デキの良さ」
▼データ予想
◆【データ攻略-前編】シュネルマイスターとファインルージュに“明暗”、馬券内率“100%”と“ゼロ”とは
◆【データ攻略-後編】“波乱の使者”候補に追い風、「馬券内率8割」超えのデータとは
◆【騎手データ】「栗東の名手」が条件合致で“連対率65%超” 堅軸は安定感抜群のルメールか
▼その他、過去10年データ傾向
◆【枠順】シュネルマイスターは最多4勝の5枠 人気馬2頭は勝率0%の“鬼門”に
◆【血統傾向】詰めたローテで変わり身が期待できる単回収値「124」の配合馬
◆【脚質傾向】有力馬に不安データ グランアレグリアやアーモンドアイも「差し損ね」
◆【前走ローテ】主力ローテが近年不振 狙いは「穴馬だらけ」の前走・マイラーズC組
◆【人気傾向】1人気はオッズ3倍以上で“黄信号”に 混戦レースで軸にすべきは…
▼UMAJINチャンネル「必勝!岡井塾-安田記念編」
著者プロフィール
山田剛(やまだつよし)●『SPREAD』編集長
元・競馬月刊誌の編集長で、現在はスポーツの未来を読みとくメディア『SPREAD』の編集長。1995年マイルCSの16番人気2着メイショウテゾロの激走に衝撃を受けて以来、穴馬予想を追求し続けている。「ウマ娘」はゴールドシップ推し。