第42回小倉2歳S(GIII、芝1200m)の枠順が2日、JRAより発表された。
前走・函館2歳Sで2着になったクリダームは4枠5番、同コースで開催された前走・フェニックス賞を制したミカッテヨンデイイは5枠7番、中京で開催された新馬戦で3馬身半差をつけて快勝したプロトポロスは6枠9番、同じ舞台の新馬戦で6馬身差の逃げ切り勝ちをしたメイショウコギクは4枠4番に入った。
ここでは、過去10年データ傾向から予想のヒントになる「枠順・騎手データ」を分析していく。
◆【小倉2歳ステークス2022予想/前走ローテ】動く過去10年データグラフから読み解く狙うべき馬とは
◆【小倉2歳ステークス2022予想/人気傾向】過去10年のグラフデータから読み解く狙うべき馬とは
◆【動画プレーバック/小倉2歳ステークス2021】大外から4番人気ナムラクレアが直線で突き抜けて重賞初制覇
■枠順傾向・騎手別成績
※グラフが表示されない場合はこちら
単勝回収値トップの4枠
・単勝回収値「737」とトップの4枠にクリダームとメイショウコギクが入った。
⇒2014年に15番人気オーミアリスが優勝しており、18年にも3番人気ファンタジストが1着になっている。
・ミカッテヨンデイイとメイショウヒュウガが入った5枠は、連対率0%の鬼門となっている。
⇒2001年以降に2着以内に入ったのは、2002年の10番人気メイプルロードの1着しかない。また、馬券圏内に2番人気以内に推された馬が入ったことがない。
同コースを得意とする騎手
・クリダームに騎乗する武豊騎手が本レースを含めて得意としている。
⇒開催される4日の天気は今のところ曇りだが、仮に天気が崩れても同騎手の良馬場以外の時の成績は【11-5-5-22】勝率25.6%、連対率37.2%、複勝率48.8%となっている。
・騎乗数が武豊騎手よりも少ないがプロトポロスに騎乗する福永祐一騎手も好成績を残している。
⇒同騎手が2歳馬の3番人気以内に騎乗した時の成績が【11-7-3-6】勝率40.7%、連対率66.7%、複勝率77.8%なだけに馬券に組み込んでおきたい。
新潟記念2022予想コラム一覧
▼穴馬予想
◆【穴馬アナライズVol.1】単勝オッズ“2桁”の盲点 「相手の一頭には入れておきたい」
◆【穴馬アナライズVol.2】馬券内で“万馬券”射程の爆穴 噛み合えば「波乱の使者となる資格あり」
◆【穴馬アナライズVol.3】パワーアップで前走快勝の注目馬 「臨戦態勢は整っており力を出せる状態」
◆【危険な人気馬】実績最上位の有力馬を“消し”評価 「善戦マンゆえの脆さがある」
▼追い切り診断
◆【追い切り診断】攻め気配は上々の有力馬に最高評価「S」 「勝負気配の高さを物語る」
◆【追い切り診断】最終追いでの伸びに貫禄も「B」の低評価 実力上位の人気馬とは
◆【追い切り診断】サンレイポケットを上回る高評価 「状態面の上積みだけ見込める」
◆【追い切り診断】好走続く人気一角に「A」評価 「馬自身成長を実感している」
▼データ予想
◆【騎手データ】“連対率8割超え”の名手に注目 大混戦模様で人気馬を信頼も
◆【データ攻略-前編】ヒートオンビートとイクスプロージョンに明暗、馬券内率“100%”と“ゼロ”データ
◆【データ攻略-後編】コース替わりで「馬券内率75%」、前走惜敗で人気落ちの穴馬とは
▼その他、過去10年データ傾向
◆【枠順】エヒトは連対率0%の“鬼門”に ヒートオンビートは3枠5番
◆【血統傾向】レース相性抜群の王道血統 注目すべきは単回収値「201」の中穴
◆【脚質傾向】差しが最多5勝はコースの特徴 注目すべき条件とは
◆【前走ローテ】夏を締めくくる難解なハンデ重賞 注目ローテはサマー2000シリーズ
◆【動画プレーバック/新潟記念2021】外ラチ沿いから前走14着の穴馬マイネルファンロンが差し切り重賞初制覇
文●SPREAD編集部