【ラグビーW杯】強豪チームが勢揃いしたオータム・ネーションシリーズは格好の前哨戦

 

【ラグビーW杯】強豪チームが勢揃いしたオータム・ネーションシリーズは格好の前哨戦
オータム・ネーションシリーズに挑んだラグビー日本代表は (C) Getty Images

北半球、南半球の強豪14チームが参加するオータム・ネーションシリーズが熱戦を繰り広げている。10カ月後の本番、ワールドカップ・フランス大会を見据えて実力を計る格好のステージだ。ジャパンは12日にワールドランキング5位のイングランド、20日に同2位のフランスと対戦する。いったいどんな試合を見せてくれるのか、見どころをまとめてみた。

◆元オールブラックス ダン・カーター氏 日本に「勝機ある」「フィジカルで引いてはいけない」

■熱狂に包まれた国立でのオールブラックス戦

10月29日、国立競技場に6万5188人を集めて行われたオールブラックス戦。ジャパン・ラグビーが2019年ワールドカップのスコットランド戦以来、3年ぶりに熱狂に包まれた。前半を17-21と4点差に食らいついて折り返すと、後半も力勝負を互角の展開に持ち込み、79分には姫野和樹がポスト下にねじ込んで再び4点差に詰め寄った。

ワントライで逆転! その瞬間、誰もが2015年のワールドカップで南アフリカを破った、世紀のアップセットを思い起こしたはずだ。最後は83分にPGを決められて7点差となったが、オールブラックスをギリギリまで追い詰めたことは事実だ。試合後、サム・ケーン主将は「タフな試合は予想どおり。最後までハードワークをしなければならなかった」と、ジャパンの力を認めた。

しかし、ラグビーとは、善戦はあっても番狂わせが極めて起こりづらいスポーツ。「悔しいです。勝てた試合だった」(姫野)、「最後の最後、ちょっと届かなかった。本当に悔しい」(坂出キャプテン)というコメントは、ラグビーをよく知っているからこそ出る言葉だ。力差が縮まっていることは事実だが、次にいつ、これだけのチャンスが来るかは誰も分からない。「勝ち切りたかった」それが本音に違いない。

■初戦に敗れたイングランドの戦い方に注目

6日にアルゼンチンと対戦したイングランドは、シーソーゲームの末、29-30と競り負けてしまった。足のケガと脳しんとうで休んでいたキャプテンのオーウェン・ファレルがセンターで復帰し、やはり久しぶりのマヌ・トゥイランギとコンビを組んだが、迫力は感じられなかった。

大会を前にエディ・ジョーンズHCは「勝たなくてはいけないが、すべてを出したくない」と手の内を隠すともとれる発言していた。また、コートニー・ローズ(LO)、ジョニー・メイ、エリオット・デイリー(いずれもWTB)など主力を欠いていた。とはいえ、負けた言い訳にはならないだろう。

Advertisement


もし、ジャパンに敗れれば、本番で同じ予選プールに入る2チームに連敗となる。8万2000人収容の聖地トゥイッケナムで、それは許されないはずだ。エディは、「日本は私にとって特別な国だが、試合は試合。全力で叩き潰す」ともいっている。なりふりかまわず、勝ちにくるのか…