ロシアW杯では印象的な活躍を残した昌子源選手。日本代表レギュラーの中では唯一の国内組として各国のエースストライカーと渡り合った。
特にベスト16におけるベルギー戦において、決勝点となった後半ロスタイムの失点を目の前で防ぐことができず、試合後に大粒の涙を流していた姿が人々の記憶に強く残っていることだろう。
日本代表まで登りつめたディフェンダーは、これまで順風満帆なエリート街道を歩んできたと思いきや、中学時代にはサッカーから離れる時期もあったという。
父がサッカー指導者の家庭に生まれる
昌子選手は兵庫県神戸市の出身で、両親と姉1人の4人家族で育った。
父親の力さんはJリーグクラブの監督にもなれる「JFA公認S級コーチライセンス」を持ったサッカー指導者であり、現在は姫路獨協大学のサッカー部で監督を務めている。
姉の楓さんは女優として活動。テレビや舞台などに出演している。
中学時代はガンバ大阪のジュニアユースに所属
昌子選手は、小学校からサッカーを始めると関西選抜のメンバーにも名を連ねるほど成長する。
同じ関西選抜の仲間は、中学での進路にセレッソ大阪や、京都サンガのジュニアユースを選択。そんな中、昌子選手はガンバ大阪ジュニアユースへの入団を果たした。ガンバ大阪ジュニアユースの下部組織といえば、多数のプロ選手を輩出してきた全国有数の育成組織だ。
これまでの卒業生は錚々たる面々であり、宮本恒靖選手、稲本潤一選手、本田圭佑選手、家長昭博選手、東口順昭選手、堂安律選手など。名前を聞くだけでどれほどの名門なのかを窺い知ることができる。
昌子選手は宇佐美貴史選手、大森晃太朗選手と同期。中学時代は彼らと同じチームでプレーしていた。
今でこそ昌子選手はセンターバックとして知られるが、中学時代はセンターフォワードのポジションを務めていた。つまり、名門ガンバ大阪ジュニアユースにフォワードとしての入団を許可されたと考えられる。
ガンバ大阪ジュニアユースの入団倍率は正式に発表されてはいないが、小学生チームからの内部昇格があることや、1学年20名程度の規模であることを鑑みると、昌子選手のように中学からの編入するのは相当に狭き門だろう。
そこにフォワードとして入団していることから、昌子選手のポテンシャルは当時から相当に高かったと考えられる。
中学3年でジュニアユースを退団
当時の昌子選手にとって、ライバルは宇佐美選手であったという。しかし中学時代の宇佐美選手といえば怪物として知られ、同世代でその名を知らぬ者はいなかったと言われるほど、突き抜けた実力を持っていた。
当然、同じフォワードのポジションであった昌子選手は宇佐美選手の影に隠れる形となり、出場機会は減っていった。
それに加えて、昌子選手は膝に大きな怪我をしてしまう。
これらの出来事が原因かは定かではないが、昌子選手は中学3年でガンバ大阪ジュニアユースから退団することとなった。
父のサポートでサッカーに引き戻される
ガンバ大阪ジュニアユースを退団した昌子選手は、サッカーを辞めるつもりだったという。そんな昌子選手をサッカーに引き戻したのは、父親である力さんのサポートだったらしい。
力さんはJFA公認B級ライセンス取得のセミナーで講師を務めており、その際に出会ったのが米子北高校のサッカー部コーチであった中村真吾さんだった。
中村さんは力さんから昌子選手の状況を聞き、米子北高校サッカー部の練習参加を提案する。
昌子選手は当初高校ではサッカーをしないという決意を力さんにも伝えていたが、この練習参加の提案を最後の機会として受け入れ、米子北高校のサッカー部の練習に参加。
ここで久しぶりにプレーした昌子選手は、自分のサッカーへの想いに気づき、米子北高校に進学してサッカーに戻ることに。
ガイナーレとの練習試合をきっかけにディフェンダーへ転向
一時期サッカーから離れていた昌子選手はブランクを埋めるのに苦労し、入学後はほとんど出場機会を得ることはできていなかった。
しかし、高校1年の夏に組まれたガイナーレ鳥取との練習試合が昌子選手の転機となる。試合中にディフェンダーの選手が怪我をしてしまい、急遽フォワード登録の昌子選手がセンターバックの位置に入ることとなった。
その際、昌子選手はコートジボワールの世代別代表経験もあるコン・ハメド選手を完璧に抑えてしまう。このことが監督の目に止まり、その場で昌子選手はディフェンダーへのコンバートを告げられた。
当初フォワードに拘りがあった昌子選手であったが、試合に出ることを優先し、このコンバートを受け入れる。すると、このデンターバックで才能が花開き、U-19の日本代表候補にも選出されるように。
そんな昌子選手に興味を示したのは鹿島アントラーズ。昌子選手は高校卒業後に鹿島への入団を決めたのであった。
≪関連記事≫
鹿島のMF三竿健斗は日本代表のボランチ!兄・三竿雄斗との関係性も紹介
クォン・スンテってどんな人?3度アジアチャンピオンになったGKの経歴や人柄
安西幸輝は鹿島アントラーズのDF!ユーティリティプレイヤーとして活躍するムードメーカー
昌子源、今冬海外クラブへ移籍か?過去には5億円の移籍金を提示されるも海外移籍は成立せず
鹿島・レアンドロは元ブラジル代表のFW!怪我からの復帰で復活に期待
昌子源とクラブW杯…レアル・マドリードとの再戦前に見せた修正力
鈴木優磨の兄・鈴木翔大はソニー仙台FC所属のサッカー選手!いつか兄弟対決が見られることに期待
怪我で日本代表入りを逃す鈴木優磨…森保監督の高い評価もあり、次回招集で日本代表デビューに期待!
鈴木優磨の海外移籍はあるのか?ポルティモネンセなど複数クラブがオファーの噂
安西幸輝は2018年に東京ヴェルディから鹿島アントラーズへ移籍!憧れの内田篤人とのポジション争いに挑む
内田篤人、右膝の怪我から復帰までの1年9か月…回避した手術と強行出場したブラジルW杯