FIFAワールドカップカタール2022は、日本時間19日にアルゼンチン対フランスの決勝が行われる。36年ぶり3度目のW杯制覇を狙うアルゼンチンに、史上3カ国目の連覇を目指すフランスが挑む大一番となる。
◆メッシでもムバッペでもない優勝の鍵を握るのはジルーか… 苦労人大型FWの価値
■光るスカローニ監督の手腕
FIFAランキング3位のアルゼンチンは、グループステージ初戦でサウジアラビア相手にまさかの逆転負けを喫しスタートに失敗。しかし、5大会連続出場で主将のリオネル・メッシを中心に立て直し、メキシコ、ポーランドを下しGS首位通過。決勝トーナメントに進出後もオーストラリア、オランダを退け、準決勝では日本を下したクロアチア相手に3-0の完勝を収めた。
Advertisement
これまでのアルゼンチンで課題とされてきたのが、大黒柱であるメッシを最大限生かしきれなかった点にある。組み立てからアシスト、フィニッシュに絡むメッシは攻撃面でチームの勝敗を左右する存在である半面、35歳を迎えており守備面での貢献が期待できない。トップ選手にも攻守に渡るハードワークが求められる現代サッカーにおいて、メッシの存在は諸刃の剣とされてきた。
しかし、リオネル・スカローニ監督はメッシの攻撃面を最大限生かすために、周りにインテンシティーが高く球際で戦える選手を起用。2021年のコパ・アメリカ(南米選手権)制覇や36試合無敗記録を樹立するなど、“メッシシステム”を完成させた。相手を引き込んでの鋭いカウンターや、状況に応じて4バック、3バックで戦える柔軟性も強みで、現代サッカーのトレンドを取り入れつつ、そこにメッシという圧倒的な個が存在することで強みが発揮されてきた。
■「メッシの大会」誕生か
連覇を狙うフランス相手の決勝において、カギを握るのがメッシであることは言うまでもない。ここまで5得点3アシストを記録するなどチームを牽引。“最後のW杯”と公言して挑んだメッシは、アルゼンチンが最後に優勝した1986年大会のディエゴ・マラドーナを彷彿とさせる圧倒的な存在感で、チームを決勝に導いてきた。バロンドールに過去最多の7度輝いてきた史上最高の名手の集大成として、W杯制覇は期待したいところ。
そんなメッシの“相棒”として今大会存在感を示してきたのがフリアン・アルバレス。マンチェスター・シティでプレーする22歳の新星は、ラウタロ・マルティネスからレギュラーを奪取すると、前線からの献身的な守備でメッシを支えるだけでなく、4ゴールとフィニッシュの局面でも結果を残してきた。得点王の可能性も残すヤングスターの存在もアルゼンチンの36年ぶりのW杯制覇には欠かせない。
前線の2人を中心に、中盤にはエンソ・フェルナンデスやロドリゴ・デ・パウル、CBのクリスティアン・ロメロや守護神のエミリアーノ・マルティネスなどの実力者を揃える。守備でもハードワークができるチームが、メッシのキャリアにW杯のタイトルを並べられるか。「マラドーナの大会」から36年の時を経て、「メッシの大会」として歴史が塗り替えられるかは注目したい。