【AJCC/危険な人気馬】人気の4歳馬一角は“消し” 「重賞実績と距離経験が必須の舞台」

 

【AJCC/危険な人気馬】人気の4歳馬一角は“消し” 「重賞実績と距離経験が必須の舞台」

1月の中山開催を締めくくる、第64回アメリカJCC(GII、芝2200m)は、同舞台のセントライト記念を制したガイアフォースや、2021年のオークス馬ユーバーレーベン、エプソムC覇者ノースブリッジなど、中長距離戦線の実力馬たちが集結し、2023年の始動戦として注目が集まる。

そんな中、未勝利戦から一気の4連勝、上がり馬として期待の高まるエピファニーが、今回の「危険な人気馬」の標的となる。

◆【アメリカジョッキークラブカップ2023予想/追い切り診断】ガイアフォースを上回る「S」の最高評価 「勢いを持続し、さらに上昇」

■魅惑の上がり馬につきまとう不安材料

エピファニーは、3歳の春に未勝利戦で初勝利を挙げると、条件戦を一気に駆け上がり、4連勝でオープン入り。脚元に不安を抱え、間隔を開けながらの出走だったが、実力がなければ4連勝などなかなかできる芸当ではなく、重賞初挑戦のここも、大いに期待が集まりそうだ。

しかし、過去を振り返ると、アメリカJCCは重賞実績がモノを言う舞台。過去10年の前走クラス別成績を見てみると、重賞を使ってきた馬が【9.9.8.76】と大勢を占めるのに対し、前走3勝クラスだった馬は【1.0.1.12】と、複勝圏内に入ったのはわずか2頭だけだ。

しかも、勝った2018年のダンビュライトは、前年に皐月賞3着など、クラシック三冠を経験しており、17年3着のミライヘノツバサも、皐月賞や菊花賞とGIへの出走経験があった。過去10年で3着以内に入った、延べ30頭中27頭は、芝2000m以上の重賞で3着以内に入った経験のある馬だったことから、中長距離の重賞で好走した経験がないと、アメリカJCCでは厳しい戦いを強いられることになる。

また、エピファニーはデビューからすべて芝1800mに出走しており、今回は初めての2200m。過去10年の前走距離別成績は、距離延長組が【4.7.7.56】、距離短縮組が【6.3.2.46】と、ほぼ互角の結果だが、距離延長組で結果を残しているのは前走2000m組がほとんどで、1800mからの延長組は【0.0.1.13】と、成績は芳しくない。

14年に1番人気に支持されたレッドレイヴンは、1800mの条件戦を勝ち上がって、その勢いを買われて高い支持を集めるも4着に敗れた。父エピファネイア×母父ディープインパクトは、一昨年の覇者アリストテレスと同様の血統構成で、距離適性は問題ないようにも思えるが、初重賞、一気の距離延長と高いハードルに臨む今回のエピファニーは、思い切って「消し」でいきたい。

▼その他、穴馬予想
◆【穴馬アナライズVol.1】前日“10人気”前後の爆穴 「前走は不利でノーカン、再度の見直し可」

◆【穴馬アナライズVol.2】想定オッズ“30倍”前後の盲点 「外回りと別定戦の条件好転で一発」

◆【穴馬アナライズVol.3】単勝オッズ“2桁”想定の妙味 「重賞大敗が嫌われるなら相当オイシイ」

アメリカジョッキークラブカップ2023予想コラム一覧

▼騎手データ
◆【騎手データ】条件合致でルメールを上回る“連対率7割超” アタマで一発狙える大ベテランとは

▼追い切り診断
◆【追い切り診断】4歳馬一角に高評価「A」 「年明けGIIを戦うにあたり申し分のない状態」

◆【追い切り診断】ガイアフォースを上回る「S」の最高評価 「勢いを持続し、さらに上昇」

◆【追い切り診断】連敗中の実績馬は辛口「B」評価 「併せ馬で気迫不足が気になる」

◆【追い切り診断】実績馬を上回る高評価「A」 「ひと息入った影響なく、リフレッシュ◎」

▼データ攻略
◆【データ攻略】人気一角を後押しする「連対率75%」 「トレンド血統」が中山芝で活きる

◆【データ攻略】前走“2桁”着順の馬に「勝率100%」 「圧勝」の過去を持つ条件で誓うリベンジ

◆【データ攻略】有馬記念勝ち馬がフラッシュバック 「2.0.0.0」×血統×馬主が導く激走のサイン

◆【データ攻略】この舞台での「馬券内率100%」 想定“10人気”前後の穴馬が波乱の使者に

▼血統傾向
◆【血統傾向】想定単勝オッズ“2桁”の伏兵 馬券内率「6割超」の巻き返しに期待

◆【血統傾向】前走大敗から巻き返しの予感 単回収値「444」の妙味は無視できない

▼その他、過去10年データ傾向
◆【枠順】人気一角は馬券内率8割の6枠に 好枠の7枠にエピファニーが入る

◆【前走ローテ】重賞・GI組が毎年2頭は馬券内 4連勝中エピファニーの評価は…

◆【脚質傾向】先行が最多7勝と活躍も、中山芝重賞で「パーフェクト連対」は差し

◆【動画プレーバック/アメリカジョッキークラブカップ2022】3人気キングオブコージが後方から上がり最速の脚で1年8カ月ぶりとなる重賞2勝目を挙げる

文●石川豊

izukawaya