22日は中山競馬場で冬の中山を彩る伝統のGII戦・アメリカJCC(GII、芝2200m)が開催されます。今回は2002年の東京開催を除く2000年以降の過去データを基に気になる騎手データを見ていきます。
◆【アメリカジョッキークラブカップ2023予想/追い切り診断】4歳馬一角に高評価「A」 「年明けGIIを戦うにあたり申し分のない状態」
目次
■田辺裕信騎手は人気次第
今年のアメリカJCCに騎乗する騎手の中で、2002年の東京開催を除く2000年以降で騎乗経験があるのは12騎手。各騎手のデータは次の通りです。
表から一目瞭然のように、アメリカJCCは好走できる騎手がかなり限定されてしまいます。複数の連対経験があるのは僅か3騎手で、今回はその3騎手を見ていきます。
まず見ていきたいのが集計期間内で2勝を挙げる田辺裕信騎手。2017年以降は掲示板前後の着順が続きますが、2014年ヴェルデグリーン(2人気)、15年クリールカイザー(4人気)の2頭を優勝に導いています。注目はその2頭とも美浦・相沢厩舎の管理馬で当日4番人気以内だったこと。人気だけで考えても【田辺裕信騎手】×【4番人気以内】は【2.0.0.1】の連対率66.7%ですから、人気馬に騎乗した際は頼りになる騎手と考えられます。
さて、今年のアメリカJCCで同騎手が跨るのが前日12番人気の関西馬レッドガラン(牡8、栗東・安田隆行厩舎)。GIで3戦連続フタ桁着順という近況から当日4番人気以内に推される可能性は残念ながら低く、押さえが精一杯かもしれません。
■AJCC男の横山典弘騎手はアタマ候補
続いて平均人気4.7を考えれば、驚異的な連対率(46.2%)を誇る横山典弘騎手について見ていきましょう。2005年クラフトワーク(1人気)、07年マツリダゴッホ(2人気)、09年ネヴァブション(4人気)、10年ネヴァブション(4人気)、22年キングオブコージ(3人気)と集計期間内5勝を挙げる同騎手。
素の数値でも文句なしに優秀ですが、注目要素は「継続騎乗」かどうか。
【横山典弘騎手】×【継続騎乗】は【4.1.0.2】の連対率71.4%。
【横山典弘騎手】×【乗り替わり】は【1.0.0.5】の連対率16.7%。
以上のように数値がガラッと異なりますので、前走も横山典弘騎手が跨っていれば買いですね。
今年のアメリカJCCで同騎手騎乗予定なのが前日6番人気のバビット(牡6、栗東・浜田多実雄厩舎)。前走の天皇賞・秋から継続騎乗となるため熱いパターンに該当します。アタマで狙う価値ありと考えていいでしょう。
■連対率4割 ガイアフォース騎乗C.ルメール騎手のジャッジは
最後にC.ルメール騎手について見ていきましょう。2010年キャプテントゥーレ(1人気11着)、14年トゥザグローリー(5人気13着)、17年シングウィズジョイ(4人気競走中止)の成績が響き、人気と比べると着順の大きな落ち込みが見られますが、高い連対率を思えばセーフかもしれません。
注目ファクターは前走レースで、
【C.ルメール騎手】×【前走菊花賞出走】は【1.1.0.1】の連対率66.7%。
2019年2着のフィエールマン、21年1着のアリストテレスらが該当し、今年も前走菊花賞に出走した前日1番人気のガイアフォース(牡4、栗東・杉山晴紀厩舎)に跨がります。
菊花賞こそ8着に敗れた同馬ですが、セントライト記念では後の菊花賞馬アスクビクターモアに先着。さらにC.ルメール騎手とアメリカJCCでコンビ結成となれば鬼に金棒と考えて良さそうですね。人気も人気ですが嫌う必要は一切なしと判断します。
以上、アメリカJCCの気になる騎手データでした。データ注目騎手としてバビットに跨る横山典弘騎手、ガイアフォースに跨るC.ルメール騎手の2名を取り上げます。
アメリカジョッキークラブカップ2023予想コラム一覧
▼追い切り診断
◆【追い切り診断】4歳馬一角に高評価「A」 「年明けGIIを戦うにあたり申し分のない状態」
◆【追い切り診断】ガイアフォースを上回る「S」の最高評価 「勢いを持続し、さらに上昇」
◆【追い切り診断】連敗中の実績馬は辛口「B」評価 「併せ馬で気迫不足が気になる」
◆【追い切り診断】実績馬を上回る高評価「A」 「ひと息入った影響なく、リフレッシュ◎」
▼穴馬予想
◆【穴馬アナライズVol.1】前日“10人気”前後の爆穴 「前走は不利でノーカン、再度の見直し可」
◆【穴馬アナライズVol.2】想定オッズ“30倍”前後の盲点 「外回りと別定戦の条件好転で一発」
◆【穴馬アナライズVol.3】単勝オッズ“2桁”想定の妙味 「重賞大敗が嫌われるなら相当オイシイ」
◆【危険な人気馬】人気の4歳馬一角は“消し” 「重賞実績と距離経験が必須の舞台」
▼データ攻略
◆【データ攻略】人気一角を後押しする「連対率75%」 「トレンド血統」が中山芝で活きる
◆【データ攻略】前走“2桁”着順の馬に「勝率100%」 「圧勝」の過去を持つ条件で誓うリベンジ
◆【データ攻略】有馬記念勝ち馬がフラッシュバック 「2.0.0.0」×血統×馬主が導く激走のサイン
◆【データ攻略】この舞台での「馬券内率100%」 想定“10人気”前後の穴馬が波乱の使者に
▼血統傾向
◆【血統傾向】想定単勝オッズ“2桁”の伏兵 馬券内率「6割超」の巻き返しに期待
◆【血統傾向】前走大敗から巻き返しの予感 単回収値「444」の妙味は無視できない
▼その他、過去10年データ傾向
◆【枠順】人気一角は馬券内率8割の6枠に 好枠の7枠にエピファニーが入る
◆【前走ローテ】重賞・GI組が毎年2頭は馬券内 4連勝中エピファニーの評価は…
◆【脚質傾向】先行が最多7勝と活躍も、中山芝重賞で「パーフェクト連対」は差し
◆【動画プレーバック/アメリカジョッキークラブカップ2022】3人気キングオブコージが後方から上がり最速の脚で1年8カ月ぶりとなる重賞2勝目を挙げる
著者プロフィール
伊藤大輔(いとうだいすけ)●「UMAJIN.net」編集部
秋田県生まれ。スポーツ関連書籍出版社、競馬専門紙の勤務を経て、現在はUMAJIN .netでライティング、競馬データ解析等を担当。『SPREAD』では主観的要素の強い「馬体解析」と客観的なデータの蓄積である「騎手データ」から、注目すべき馬と騎手を取り上げていく。