【根岸S/血統傾向】上がり馬が波乱の使者候補 勝利5割を誇る単回収値「356」に合致

 

【根岸S/血統傾向】上がり馬が波乱の使者候補 勝利5割を誇る単回収値「356」に合致

29日に東京競馬場で行われる根岸S(GIII、ダ1400m)の「血統傾向」を分析する。

2018年以降の根岸Sで3着内に入った種牡馬データを集計した下記の血統表をもとに推奨馬2頭を紹介する。ここでは、そのうち1頭を紹介する。

◆【根岸ステークス2023予想/騎手データ】断然人気のレモンポップ戸崎に“黄”信号 ベテランに「穴の資格」あり

過去5年間の種牡馬成績をみていく。東京ダート1400mのコースは直線が長く、末脚の切れ味が求められるわりに、根岸Sにおいては瞬発力が豊富なサンデーサイレンス系の成績が【0.2.1.20】、勝率0%、複勝率13.0%と大不振。毎年複数頭の出走馬を出しているものの、勝ち馬を輩出できていない。

今年も、前走武蔵野Sを制したオルフェーヴル産駒のギルデッドミラーや近4戦中3勝と勢い十分なイスラボニータ産駒のバトルクライなど4頭が出走を予定しているが、アタマまでは期待しにくい。

そんななか、米国型ノーザンダンサー系であるヴァイスリージェント系もしくはストームバード系のどちらか一方が馬券圏内に入る活躍が4年連続している。一昨年にはスタチューオブリバティ産駒(ストームバード系)のワンダーリーデルが10番人気の低評価ながら2着に激走しており、人気薄でも侮れない。

このようにヴァイスリージェント系やストームバード系が好走している要因はコース形態とレース展開にある。東京ダート1400mは、スタートからゴールまでダートであり、最初のコーナーまで約442mと十分と距離があるコース形態。加えて当レースには1200m戦からの距離延長組の参戦も多く、先行争いが厳しくなりやすいためペースが流れる傾向にある。さらに最後の長い直線には急坂があるため、バテにくい「持続力」と「パワー」に恵まれたヴァイスリージェント系やストームバード系の血が活きるレースになるのだろう。

今回はストームバード系の馬に注目する。

◆【根岸ステークス2023予想/穴馬アナライズVol.1】単勝オッズ“2桁”の盲点 「この馬に食指が動かされるのは当然」

■アドマイヤルプス

母系はエアグルーヴやドゥラメンテに繋がるダイナカール一族という良血馬で、父は2006年のキングズビショップS、ヴォスバーグSと米国のスプリントGIを2勝したストームバード系のヘニーヒューズ。

本馬は2度の骨折や去勢手術を含め長い休養を挟むことが多く出世は遅れたものの、5歳冬に播磨Sを制しオープン入りすると3走前のアハルテケSも勝ってオープンの壁を軽々クリア。初めての重賞挑戦となった前走の武蔵野Sでは7着に敗れたが、勝ち馬から0秒8差で、着順ほどは大きく負けてはいない。

また父ヘニーヒューズのセン馬は、左回りのダート1400m戦に出走すると【6.3.2.31】、勝率14.3%、複勝率26.2%、単回収値96。なかでも前走4角4番手以内の馬に絞ると【5.0.0.5】、勝率50.0%、単回収値356と前走である程度前のポジションを取れた馬がハイアベレージを記録している。

前走・武蔵野Sでは逃げたバスラットレオンの2番手を追走も、最後の直線では踏ん張りが利かず、マイルが長った印象。今回は4戦して3勝2着1回と得意としている1400mに距離短縮となることはプラスに働きそうで、本領発揮となれば重賞制覇の可能性もあり得えそうだ。

▼その他、血統傾向
◆【血統傾向】人気落ちの実績馬へ後押しなるか 馬券内率“6割超”の条件とは

根岸ステークス2023予想コラム一覧

▼騎手データ
◆【騎手データ】断然人気のレモンポップ戸崎に“黄”信号 ベテランに「穴の資格」あり

▼追い切り診断
◆【追い切り診断】重賞馬を上回る「S」の最高評価 「ここが本線と思えるほどのデキ」

◆【追い切り診断】実績上位馬は辛口評価「B」 「本番までにどこまで変わってくるか…」

◆【追い切り診断】GI善戦馬を上回る「A」の高評価 「ここぞで弾けられそうな雰囲気」

◆【追い切り診断】想定“12人気”前後の爆穴を猛プッシュ 「過去最高レベルの内容」

▼データ攻略
◆【データ攻略】重賞未勝利も「4.0.0.0」の“鉄板”ローテ 同条件で際立つ盤石のレースぶり

◆【データ攻略】超新星を「馬券内率75%」が後押し GI出走へ向けて陣営も本気仕上げ

◆【データ攻略】想定“8人気”前後に「3.2.1.0」の期待度 前走2桁着順からの巻き返し材料

◆【データ攻略】前走GI組に該当する「馬券内率100%」条件 メンバー随一の“適性”で浮上

▼穴馬予想
◆【穴馬アナライズVol.1】単勝オッズ“2桁”の盲点 「この馬に食指が動かされるのは当然」

◆【穴馬アナライズVol.2】前日オッズ“50倍”前後の伏兵 「久々の千四が吉と出る可能性」

◆【穴馬アナライズVol.3】想定“8人気”前後の刺客 「展開面を考えれば一発ズドンもある」

◆【危険な人気馬】重賞未勝利の上がり馬は“消し”評価 「中3週以内での勝ち星なし」

▼その他、過去10年データ傾向
◆【枠順】レモンポップが入った7枠は勝率0%の鬼門 注目は「3枠の三浦皇成」

◆【前走ローテ】馬券の中心は“武蔵野S”組も、前走フタ桁着順に巻き返しの予感

◆【脚質傾向】4連勝中の「差し」が有利も ペース傾向から警戒すべき“伏兵”とは

◆【動画プレーバック/根岸ステークス2022】6人気テイエムサウスダンが中団から直線で脚を伸ばしJRA重賞初制覇

文●中井達也(SPREAD編集部)

izukawaya