今週は東京競馬場で東京新聞杯(芝1600m)が行われる。かつてはリスグラシューやインディチャンプといった馬がこのレースを制し、スター街道へと駆け上がった。春のマイルGI・安田記念やヴィクトリアマイルを占ううえでも見逃せないレースと言えるだろう。
過去10年のデータ分析から浮かび上がったキーワードをもとに出走馬を分析していく。ここでは「プラスデータ」としてナミュールを取り上げる。
◆【東京新聞杯2023予想/追い切り診断】重賞初Vへ高評価「A」 「高い操縦性と、精神面の進境は◎」
Advertisement
■ローテーションで成績に明暗が
2歳時から頭角を現していた馬で、オークス、秋華賞とクラシック戦線で馬券内。前走エリザベス女王杯は5着と不安を覗かせてしまったが、今回は以下のデータがプラス材料となる。
・中2カ月以上の休み明け成績【2.1.0.0】
ナミュールという馬の特徴はわかりやすく、上記データとは正反対に叩き2戦目は【0.0.0.3】。エリザベス女王杯は不得手なローテーションによる影響が大きかった印象だ。
東京芝1600mは2歳時に出走した赤松賞で勝利実績あり。そのレースを含め、左回りの芝1600mは2戦2勝と負け知らずだ。絶好のローテーションかつ得意舞台替わりなら見限るにはまだ早い。
▼その他、データ攻略
◆【データ攻略】「2.3.1.0」馬券内率100%データに該当 同条件で“GI級”のパフォーマンス
◆【データ攻略】「連対率100%」で期する捲土重来 善戦止まりが“得意ローテ”で一変
◆【データ攻略】想定“10人気”に「1.3.1.1」の追い風 5馬身差+上がり33秒台の破壊力
東京新聞杯2023予想コラム一覧
▼騎手データ
◆【騎手データ】人気の人馬に死角 「勝率6割強」の名手が前日“12人気”前後に騎乗
▼追い切り診断
◆【追い切り診断】ジャスティンカフェを上回る最高評価「S」 「文句なしの仕上がり」
◆【追い切り診断】重賞初Vへ高評価「A」 「高い操縦性と、精神面の進境は◎」
◆【追い切り診断】坂路自己ベストも辛口「B」 「そこまでの成長が感じられない」
◆【追い切り診断】想定“12人気”以下の爆穴に大駆け警報 「素軽さ満点の動き」
▼穴馬予想
◆【穴馬アナライズVol.1】単勝“12人気”以下の盲点 「第3勢力の中では大差なし」
◆【穴馬アナライズVol.2】想定オッズ“40倍”前後の伏兵 「不利の連続で見直し可」
◆【穴馬アナライズVol.3】前日“10人気”前後の刺客 「再浮上の余地は十分にある」
◆【危険な人気馬】GI好走馬は“消し”評価 「末脚不発の可能性大」
▼血統傾向
◆【血統傾向】単勝回収値「520」の条件に合致 想定“10人気”以上が再び波乱の使者に
◆【血統傾向】素質十分の4歳馬に妙味 勝率「6割超」に爆跳ねでアタマ候補
▼その他、過去10年データ傾向
◆【枠順】ナミュールの8枠は連対率0%の“鬼門” 単回収値「187」の4枠に警戒
◆【前走ローテ】マイルCS組に“黄”信号、中心は「3.0.1.1」のエリ女組2騎
◆【脚質傾向】上がり最速の末脚は不要、浮上する“好位差し”の注目馬
◆【動画プレーバック/東京新聞杯2022】4人気イルーシヴパンサーが大外から上がり最速の脚でマクリ4連勝で重賞初制覇
▼競馬ストーリーテラー・田原基成の重賞分析TV「2023東京新聞杯-データ分析編」
著者プロフィール
田原基成(たはらもとなり)●競馬評論家
競馬予想の魅力を世に発信し続ける「競馬ストーリーテラー」。予想に対して謎ときに近い魅力を感じており、ローテーション・血統の分野にて競馬本を執筆。現在はUMAJIN内「競馬サロン」にてコラム【競馬評論家・田原基成のいま身につけるべき予想の視点】 執筆中。『SPREAD』ではデータ分析から読み取れる背景を紐解き、「データの裏側にある競馬の本質」を伝えていく。