■セッション
【中間調整】デビュー2戦目の阪神芝1800m戦で勝ち上がり。そこから中7週で臨んだ前走の若駒Sでは道中2番手で進み、直線では切れ負けしてワンツー2頭には水を開けられたものの、3着はしっかり確保した。その後弥生賞を本線にノーザンファームしがらきでの短気放牧で英気を養い、2月14日に栗東へ戻っている。17日のCW単走が中間の初時計で、ここでいきなり終い重点ながらラスト1F11秒1(一杯)と豪快な切れをさっそく披露した。1週前追いは団野騎手(レースはB.ムルザバエフ騎手)が騎乗し、CWで10馬身先に行かせたオープン馬を追走する併せ馬。馬なりで取り付き、最後に少しだけ気合いを入れられ併入としている。
◆【弥生賞ディープインパクト記念2023予想/追い切り診断】トップナイフを上回る「S」の最高評価 「陣営が意図した仕上がり」
【最終追い切り】この日も1週前と同じオープン馬をCWで追走。直線に入りかけたところで他厩舎の併せ馬と合流し、変則4頭併せのような形に。それでも変にテンションを上げず、闘志をグッと内に秘める。満を持しての仕掛けには迫力満点の伸び脚で応え、他厩舎2頭は置き去りに、本来の目標とした相手も手応え圧倒で半馬身先着のフィニッシュとした。
Advertisement
【見解】前走時もバリバリのオープン馬ラーゴムを相手に互角に動いていたが、この中間はダート短距離で活躍中で稽古駆けするドンフランキーを目標として先週、今週と圧倒する動きを見せた。脚力はもちろんだが気合い乗り、体調面も申し分ない。前走では終いに甘くなり詰めを欠いた印象だが、さらに一段階攻め内容を強化した効果で、そのあたりでの進境が見られそうだ。
総合評価「A」
▼その他、追い切り診断
◆【追い切り診断】トップナイフを上回る「S」の最高評価 「陣営が意図した仕上がり」
◆【追い切り診断】人気一角に辛口「B」評価 「右回りでスムーズさを欠く可能性」
◆【追い切り診断】タスティエーラを上回る高評価 「抑揚の効いた調整過程に好感」
弥生賞ディープインパクト記念2023予想コラム一覧
▼騎手データ
◆【騎手データ】条件合致で驚異の“連対率100%” 堅軸候補は圧倒的数値のレジェンド2人
▼データ攻略
◆【データ攻略】人気一角は「1.2.4.0」の堅軸 前走で能力証明「中心は揺るがない」
◆【データ攻略】1勝馬に馬券内率“7割”超 この厩舎×騎手は「勝負気配の表れ」
◆【データ攻略】過去“6頭”馬券内で巻き返し警報 「9人気3着馬」も該当の好条件
◆【データ攻略】想定“7人気”に好走確率6割超 暮れの「240万馬券」演出を再現
▼穴馬予想
◆【穴馬アナライズ】単勝オッズ“2桁”の惑星 「この下馬評なら先物買いの価値あり」
◆【危険な人気馬】注目の大器は“消し” 「未勝利戦だけの実績では通用しない」
▼血統傾向
◆【血統傾向】想定オッズ“2桁”が1着候補 驚異の「勝率8割」を誇る条件トライアングル
◆【血統傾向】想定10人気前後の良血馬に期待 馬券内率“5割”超の単回収値「165」に合致
▼その他、過去10年データ傾向
◆【WIN5】阪神11R大阪城Sは“一点突破” メインはトップナイフ以外で高配当狙い
◆【枠順】人気一角が連対率0%の“鬼門”に グリューネグリーンは「7年連続馬券内」の8枠
◆【前走ローテ】異例の大混戦メンバー 過去8勝「前走1着馬」に該当するのは…
◆【脚質傾向】逃げ切りはわずか1勝 トップナイフは“ハナ”なら差し・追込の餌食
著者プロフィール
西村武輝(にしむらぶこう)●フリーライター
競走馬の追い切り評価を専門として、ネットメディア中心に執筆を続けているフリーライター。現在、UMAJIN.net「競馬サロン」においては毎週の重賞出走全頭のレポートを執筆、担当。またプロレス関連業界にも関わっており、週刊プロレスや書籍等への寄稿歴もある。