【マイラーズC/脚質傾向】シュネルマイスターは4角位置がカギ 最多5勝の先行は“ロンスパ”必須

 

【マイラーズC/脚質傾向】シュネルマイスターは4角位置がカギ 最多5勝の先行は“ロンスパ”必須
[マイラーズC]過去8年の脚質傾向

23日に京都競馬場で行われる第54回マイラーズC(GII、芝1600m)の過去8年データを紹介する。

マイル戦3連勝中のジャスティンスカイ、昨年の安田記念2着などマイル実績が豊富なシュネルマイスター、連覇を狙うソウルラッシュ、初のマイル戦となるガイアフォースなどが出走予定。

ここでは阪神競馬場で行われた直近2年を除く、過去8年のデータから予想のヒントになる「脚質傾向」を分析していく。

◆【マイラーズカップ2023予想/穴馬アナライズVol.2】想定オッズ“20倍”以上の盲点 「鞍上とともにハマれば怖い」

■先行は長く良い脚が使えるか

過去8年、逃げ【0.2.0.6】、先行【5.2.3.17】、差し【2.4.4.35】、追込【1.0.1.31】で先行が最多5勝、次点で差しが2勝と続いている。2020年も4角3番手から抜け出したインディチャンプが1着、道中番手追走したベステンダンクが2着と先行馬のワン・ツー決着。さらに過去8年で馬券内を外したのは13年の1度のみ。先行馬と京都との相性の良さが分かるデータとなっている。

[マイラーズC]過去8年の脚質傾向

先行馬が制した年はいずれも前半800mの通過に時計を要し、後半は上がり勝負となる傾向があり、そのため先行でも上がり3Fは32~33秒台を計測することが多い。2020年にインディチャンプが制した際も前半4F通過は47秒2でありながら勝ち時計は1分32秒4。道中4番手で追走したインディチャンプが上がり3F2位の末脚を見せていることから、後半は長く良い足が使えるかがポイントとなる。前走・マイルチャンピオンSで3角9番手から徐々に脚を使ったソウルラッシュには期待が持てる。

一方で差し・追込の場合は、前半から前傾ラップを刻む必要がある。過去差し・追込馬が勝利した3レースを見ると、前半800mは45秒後半から46秒前半で流れ、勝ち時計は1分31秒3~1分32秒6。先行馬が序盤から脚を使う展開となれば差し・追込が決まりやすくなる。ゆったりとしたペースでも4角5番手~10番手、且つ上がり5位以内であれば【1.3.3.11】複勝率38.8%まで上昇する。今回の出走メンバーでは前走・中山記念で中団から上がり3位の末脚を見せ4着に入ったシュネルマイスターには警戒が必要だ。

最後に逃げは、展開次第で好走もあり得る。2019年のグァンチャーレが2着に入った際は、前半800m通過が48秒5と、過去8年では最も遅いペースを記録しており、単騎で逃げられれば馬券内に残る可能性もでてくる。しかし今年のメンバーでは、シャイニーロックキングエルメスの2頭が集団を引っ張ることが予想されるが、実力のある先行馬が多いメンバーで簡単に逃げるのは難しく、逃げ残りの可能性は低いと見る。

◆【マイラーズカップ2023予想/データ攻略】前走惨敗の有力馬に「3.0.0.1」 乗り替わりでも“積極的に狙う価値あり”

▼その他、過去10年データ傾向
◆【枠順】シュネルマイスターの6枠は“4年連続”馬券内 人気以上に好走する2枠に警戒

◆【前走ローテ】昨年覇者ソウルラッシュに勝率“0%”が再び 勝機は前走「GII」組にあり

マイラーズカップ2023予想コラム一覧

▼騎手データ
◆【騎手データ】“連対率100%”の鉄板コンビが中心 ジャスティンスカイ・川田は対抗以下の判断

▼穴馬予想
◆【穴馬アナライズVol.1】単勝“10人気”想定の爆穴 「ここに入っても見劣らない存在」

◆【穴馬アナライズVol.2】想定オッズ“20倍”以上の盲点 「鞍上とともにハマれば怖い」

◆【穴馬アナライズVol.3】単勝オッズ“2桁”確定の刺客 「相手にはしっかりケアしたい」

◆【危険な人気馬】GI好走馬を“消し”評価 「勝ち馬が出世できていない」

▼追い切り診断
◆【追い切り診断】実績上位にまさかの辛口「B」評価 「ドンと来いの状態とは…」

◆【追い切り診断】シュネルマイスターを上回る「S」の最高評価  「叩き台にあらず」

◆【追い切り診断】ソウルラッシュに迫る高評価「A」 「今がまさに充実期と言える」

◆【追い切り診断】重賞馬を上回る評価は想定“6人気” 「併せ馬で闘志満々」

▼データ攻略
◆【データ攻略】“勝率100%”は前走惜敗の重賞馬 騎手が証言「時計がかかる京都芝」が後押し

◆【データ攻略】“想定10人気”前後に馬券内率80% 惨敗続きも「距離適性◎」で再浮上の予感

◆【データ攻略】前走惨敗の有力馬に「3.0.0.1」 乗り替わりでも“積極的に狙う価値あり”

◆【データ攻略】馬券内“パーフェクト”条件で目論む重賞初V コース適性で好走の可能性

▼血統傾向
◆【血統傾向】マイルと抜群の適性な配合 勝率“5割超”が追い風のアタマ候補

◆【血統傾向】復調気配の重賞馬に単回収値「438」 複数の好走条件が重なる今回は“狙い目”

フローラステークス2023 データコラム一覧

◆【フローラステークス2022予想/枠順・騎手データ】“5年連続”馬券内の好枠に「複勝率5割超」を誇る鞍上

◆【フローラステークス2023予想/前走ローテ】メインは重賞よりも1勝クラスの勝ち馬 昨年優勝のフェアリーS組は不在

◆【フローラステークス2023予想/人気・血統傾向】1人気を上回る馬券内率“70%”が軸候補 最多2勝を誇る父系の産駒に注目

文●SPREAD編集部

izukawaya