Advertisement

【香港QE2世C/馬単3点勝負】「日本馬は1頭」で“ヒモ荒れ”を期待 アタマは連覇を狙う地元有力馬

【香港QE2世C/馬単3点勝負】「日本馬は1頭」で“ヒモ荒れ”を期待 アタマは連覇を狙う地元有力馬

Advertisement

日本時間30日、香港・シャティン競馬場にて、香港・クイーンエリザベス2世カップ(GI・芝2000m)が行われる。7頭立てと少頭数になったが、昨年の覇者、香港のロマンチックウォリアーや、GI連勝中の英国ドバイオナーなど強力な海外勢に、日本からは2頭のGI馬を含む3頭が参戦。ここでは有力馬、穴馬などを紐解いていきたい。

◆【NHKマイルカップ2023/人気傾向】“堅軸”2人気はオッズ次第 伏兵が巻き起こす「ヒモ荒れ」に警戒

■ロマンチックウォリアーが連覇を果たす

昨年暮れの香港国際競走。香港カップにはパンサラッサやジャックドール、香港マイルにはシュネルマイスターが参戦するなど、日本勢の上位独占も期待されたが、地元香港馬の高い壁に阻まれ、結局香港ヴァーズの1勝のみに終わった。それほど、現状の香港馬はレベルが高くなっており、日本からは超一線級が参戦しないと、厳しい戦いが予想される。

Advertisement

2023年 香港・クイーンエリザベス2世カップ 出馬表

香港・クイーンエリザベス2世カップは、日本にとって過去6年で3勝と相性のいいレースだが、今年は地元香港勢を中心に考えていいだろう。その中で、やはり連覇を狙うロマンチックウォリアーが1番手だ。

昨年の当レースでは、中団から突き抜けて2馬身差の快勝。香港カップでも中団から進めて、直線では突き放す強い競馬で、2着ダノンザキッドに4馬身半もの差をつける圧勝だった。

今年に入り、GIで連続2着と敗れているが、相手はいずれも、2年連続香港年度代表馬のゴールデンシックスティだったので致し方ない。むしろ、両レースとも接戦を演じており、香港最強馬のいないここなら、堂々と主役を演じ切れるだろう。

■日本勢はGI馬2頭よりもプログノーシスが魅力

3頭が参戦する日本馬は、香港カップで2着に善戦したダノンザキッドが最右翼と目されるだろう。だが、その香港カップでは、勝ったロマンチックウォリアーの後方を首尾よく追走し、道が開けた部分を走っての好走劇。展開に恵まれた面もあった。2歳時以降、約2年4カ月勝ち星から見放されており、ムラ駆けな点も気にかかる。

良血ジェラルディーナは、エリザベス女王杯で悲願のGI初制覇。有馬記念でもイクイノックスの3着に善戦し、ここにきて本格化の兆しが見える。とはいえ過去10年、牝馬の成績は【1.0.2.5】で、勝ったのは2021年のラヴズオンリーユー1頭のみ。彼女との比較では、いささか戦績面で見劣る印象で、少頭数でペースが落ち着きすぎるようなら、後方一気の戦法もやや懸念材料だ。

Advertisement

日本勢で触手が動くのはプログノーシスだ。前走の金鯱賞で重賞初制覇を果たしたばかりだが、全8戦中7戦で上がり最速をマークするなど、確実に決め手を発揮できる点は強み。15年2着ステファノス、21年1着ラヴズオンリーユー、同2着グローリーヴェイズと、ディープインパクト産駒は、過去に出走した3頭すべてが連対を果たすなど、相性の良さも光る。


この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします