■ゴールデンハインド
【中間調整】前走のフローラSが2度目の重賞挑戦。もともとスタートセンスの高い馬ではあったが、その前走では抜群のスタートを切ったこともあり久々に逃げる形でレースを進めることに。初騎乗だった菅原明良騎手が道中で絶妙にペースを落とすと、手応え抜群のまま直線に向かい、そのまま後続を寄せ付けずに先頭ゴールインを果たした。展開の恩恵があったにせよ、東京芝2000mの重賞での逃げ切り勝ちは高い地力の証明。
◆【オークス2023予想/追い切り診断】ハーパーを上回る「A」の高評価 「桜花賞以上の迫力とメリハリ」
その後は特に反動も見られず、在厩調整で権利を獲得したオークスへ向かうことに。7日に14-14ペースとはいえ中間初時計で併せ馬をこなせたあたり、ケアの順調さがうかがい知れる。ウッドでの1週前追いは先行し、後方2頭を迎え入れる折り合い重視の3頭併せ。早めに並ばれてやや力んだが、鞍上の菅原明騎手がしっかりなだめてリラックスさせ、ラストでしっかり伸びることができていた。
Advertisement
【最終追い切り】レース当週も菅原明騎手が騎乗し、ウッドで併せ馬。古馬3勝クラスを外からマクる意欲的な内容で、気迫十分に相手に取り付いていくと馬なりのまま相手をねじ伏せ1馬身の先着を果たした。脚質的なものか、そこまでスパッと切れなかったものの、走ることへのモチベーションは相当高そう。
【見解】中3週となるが、前走同様かそれ以上とも思える強度の攻めをこなしており、脚元や体調面になんら不安は感じられない。逃げ戦法が念頭にあるようだが、仮に控える形となってもいいよう最終追いでは追走先着のパターンも履修。異なるパターンの併せ馬でいずれもいい動きを連発できているのは好感だ。1週前で見せた菅原明騎手の制御ぶりも特筆レベルで、まさに人馬一体といった雰囲気。好勝負必至の好気配だ。
総合評価「A」
◆【オークス2023/WIN5予想】メインは“リバティアイランドに迫る”末脚自慢も候補 新潟11Rはダ経験馬で「一点突破」
▼その他、追い切り診断
◆【追い切り診断】桜花賞の好走馬に不満「B」評価 「肝心の反応面がいまひとつ」
◆【追い切り診断】ハーパーを上回る「A」の高評価 「桜花賞以上の迫力とメリハリ」
◆【追い切り診断】連対率100%の実力馬に最高評価「S」 「2400m戦も問題なくこなせそう」
オークス(優駿牝馬)2023予想コラム一覧
▼騎手データ
◆【騎手データ】リバティアイランド・川田に“連対率0%”も軸候補 買いは連対率80%のオークス男
▼穴馬予想
◆【穴馬アナライズVol.1】想定オッズ“40倍”以上の妙味 「前走で見限るのは早すぎる」
◆【穴馬アナライズVol.2】単勝“14人気”前後の爆穴 「ポテンシャルは他馬にもヒケを取らない」
◆【穴馬アナライズVol.3】前日“10人気”前後の盲点 「相手の1頭には必ず組み込んでおきたい」
◆【危険な人気馬】連対率100%の有力馬は“消し” 「今回のレースに不向きな脚質」
▼データ攻略
◆【データ攻略】牝馬三冠馬も該当する「2.1.0.0」 “不安要素ほぼゼロ”で挑む樫の女王の座
◆【データ攻略】前走・重賞勝ち馬はノーマーク禁物 “1分58秒台”が証明するGI激走率6割超
◆【データ攻略】「28戦11勝」で目論むリバティアイランド超え “最強のジョーカー”がひと泡吹かす
◆【データ攻略】想定“2桁”人気に「1.2.0.0」 GI馬と接戦演じた舞台で波乱の立役者になる
◆【WIN5予想】メインは“リバティアイランドに迫る”末脚自慢も候補 新潟11Rはダ経験馬で「一点突破」
▼血統傾向
◆【血統傾向】距離延長で重賞好走馬に食指 種牡馬データが示す「スタミナ」に期待
◆【血統傾向】才能開花で“2桁”人気が復活の予感 連敗の重賞馬が大波乱を演出する
▼その他、過去10年データ傾向
◆【枠順】桜花賞馬・リバティアイランドは連対率0%の“鬼門”に 3年連続馬券内に伏兵が入る
◆【前走ローテ】桜花賞組の最多7勝がリバティアイランド「三冠」後押し フローラS組に“伏兵”あり
◆【脚質傾向】優勝候補は“4角7番手”以下の差し 2、3着には伏兵の先行馬が粘る歴史あり
◆【人気傾向】狙うは「ヒモ荒れ」の単勝“2桁”人気 連敗中の1人気に馬券内率75%超
著者プロフィール
西村武輝(にしむらぶこう)●フリーライター
競走馬の追い切り評価を専門として、ネットメディア中心に執筆を続けているフリーライター。現在、UMAJIN.net「競馬サロン」においては毎週の重賞出走全頭のレポートを執筆、担当。またプロレス関連業界にも関わっており、週刊プロレスや書籍等への寄稿歴もある。