目次
■サトノグランツ
【中間調整】“東上最終便”の京都新聞杯で鮮やかな差し切り勝ちを収め、日本ダービーへ勇躍進出。しかし本番では大外18番ゲートが仇となり、好発を決めるも位置取りは後ろに。腹を括っての待機策が裏目に出て、0秒7差の11着に終わっている。放牧休養後、秋初戦だった前走・神戸新聞杯では中団から馬群を縫って長くいい脚を繰り出し、コースレコード更新のオマケつきで重賞2勝目を挙げてみせた。
◆【菊花賞2023予想/追い切り診断】ソールオリエンスを上回る「S」の最高評価 「張りのある馬体で気配絶好」
その後中3週となる菊花賞へは在厩で調整。レース翌週の28日から乗り運動が再開され、30日には坂路15-15とはいえ時計になるところをやれたあたり、レコード駆けの反動は軽微でスムーズに回復できたようだ。1週前はCW3頭併せを行い、直線では左右の間に割って入る形。余力十分に加速し、オープン馬と併入、2歳未勝利は置き去りにした。馬場が荒れた時間帯だったことを考えればラスト1F11秒1(強め)という時計もかなり優秀と言える。
【最終追い切り】1週前の併せ馬で負荷は十分に掛かっており、レース当週は坂路単走で微調整に徹した程度だった。まったく無理をさせなかったが、軽快な脚捌きで登坂。促されてのギアチェンジに少しだけ手間取ったが、最後は四肢を柔軟に使って豪快に伸びていた。
【見解】常に稽古で走るタイプ。ギアチェンジで一瞬手間取るのは許容範囲で、最後の伸びの力強さ、豪快さで相殺以上と言える。レコード駆けの反動がどうかというところだが、調教過程や動きからはまったく不安は感じられない。この馬同様、前哨戦でレコード駆けしたマスクトディーヴァが秋華賞で鋭い脚を繰り出し2着に入れたように“9月阪神の芝が高速過ぎただけ”と考えてもいいのではないか。前走以上と思われる好気配で、父サトノダイヤモンドとの親仔制覇へ挑めそう。
総合評価「A」
菊花賞2023 予想コラム一覧
追い切り診断
◆【追い切り診断】ソールオリエンスがまさかの……「B」辛口評価 「前進気勢がやや強く、距離の壁が立ちはだかるかも」
◆【追い切り診断】ソールオリエンスを上回る「S」の最高評価 「張りのある馬体で気配絶好」
◆【追い切り診断】サトノグランツに並ぶ高評価は想定“6人気”前後 「成長カーブ急上昇 充実しまくりの感」
データ攻略
◆【データ攻略】「ソールオリエンスとタスティエーラの二択なら……」 あのゴルシも該当の“10年中5勝”条件
◆【データ攻略】人気一角に「4.0.1.0」 “馬券内率100%”条件合致で無双モード突入
◆【データ攻略】穴馬ザクザクの“前走芝2200m組” 「2.1.2.2」条件発動でアリストテレスの再現も
◆【データ攻略】人気ガタ落ち重賞馬に「2.0.1.0」 “勝つための戦法”でラスト一冠獲り
穴馬予想
◆【穴馬アナライズvol.1】「ソールオリエンスとタスティエーラが牽制し合えば」 想定“9人気”前後の刺客
◆【穴馬アナライズvol.2】「サトノグランツが人気なら、この馬も侮れず」 単勝オッズ“20倍”想定の盲点
◆【穴馬アナライズvol.3】「あの走りがフロック視されるなら、妙味たっぷり」 前日“8人気”前後の穴馬
◆【危険な人気馬】“消し”は皐月賞馬かダービー馬か 「菊戴冠の厳しさを歴史が物語る」
◆【WIN5】メインはソールオリエンス“消し” WIN4も末脚自慢の「一点突破」で少点数勝負
血統予想
◆【血統】ゴールドシップ、オルフェーヴル輩出の“爆穴配合” 牡馬戦線の台風の目に
騎手データ
◆【騎手データ】狙いはソールオリエンスでもなく“3強以外” 「馬券内率100%ジョッキー」とは……
10/21~22 重賞全頭診断
◆【菊花賞2023/全頭診断】ソールオリエンスに「0.0.1.24」の危険信号 軸候補は「4.0.1.0」該当の非GI馬
◆【富士S2023/全頭診断】馬券妙味は「2.1.0.0」条件合致の5歳馬 ブランク明けステラヴェローチェの評価は
馬場・枠順傾向・過去データなど
◆【馬場情報】京都芝は“外差し”傾向 前日7人気2着のドゥラメンテ産駒に警戒
◆【枠順】タスティエーラの4枠「0.0.1.15」も逆転可能 サトノグランツはプラスアルファで“馬券内率70.6%”
◆【前走ローテ】タスティエーラに「0.0.0.5」 軸候補は“馬券内率70%”データ該当馬
◆【前日オッズ】ソールオリエンスが単勝2.9倍で不動の人気 上位人気ワンツー決着はゼロ
◆【脚質傾向】ソールオリエンスは“追込”なら黄信号 阪神→京都開催で4角位置取りが明暗分ける
◆皐月賞馬vs.ダービー馬“8対2の歴史”と“83分の2の確率”……それでも、今年はタスティエーラを推す理由
著者プロフィール
西村武輝(にしむらぶこう)●フリーライター
競走馬の追い切り評価を専門として、ネットメディア中心に執筆を続けているフリーライター。現在、UMAJIN.net「競馬サロン」においては毎週の重賞出走全頭のレポートを執筆、担当。またプロレス関連業界にも関わっており、週刊プロレスや書籍等への寄稿歴もある。