【天皇賞春/追い切り診断】辛口評価「B」に“名手鞍上”の人気馬が抵触 精神的に乗り切れない「何か」が……

【天皇賞春/追い切り診断】辛口評価「B」に“名手鞍上”の人気馬が抵触 精神的に乗り切れない「何か」が……

第169回天皇賞・春(GI、京都芝3200m)には、菊花賞馬ドゥレッツァ、ダービー馬タスティエーラの前年クラシックホース、前走・阪神大賞典を圧勝した長距離砲テーオーロイヤル、鞍上に武豊を迎えた良血馬サリエラなどが出走予定。

出走各馬の追い切りを診断し「S」「A」「B」の3段階で評価した有力馬や穴馬をピックアップ。ここでは「サリエラ」を取り上げる。

◆【天皇賞春2024予想/追い切り診断】最高評価「S」はテーオーロイヤルかドゥレッツァか 体調面を考慮した「パターン変更」が吉と出る

■サリエラ

【中間調整】全姉にサラキア(有馬記念2着など)、全兄にサリオス(朝日杯1着、日本ダービー2着など)がいる超良血馬。小柄で体質面に弱さを抱え、3歳時は牝馬三冠本戦への進出ならなかったが、4歳シーズンの昨年はリステッド・白富士Sを勝利し、目黒記念3着、エリザベス女王杯は0秒3差6着と力のあるところは示してきた。前走・ダイヤモンドSは自身初の3000m級のレースながら良血馬らしいセンスの良さからしっかり折り合い、テーオーロイヤルにクビ差の2着に入っている。

長距離適性十分、ということで次走は天皇賞・春に決定。放牧でダメージを抜き、4月10日に美浦へ帰厩すると翌日11日に栗東へ移り、現地で調整が続いている。14日に坂路14-14をこなし、17日には斉藤崇厩舎の3歳馬を相手に追走先着。抜け出してやや素軽さを欠いたようだが、伸び脚そのものは上々と言えた。

【最終追い切り】レース当週も栗東CWで併せ馬を行った。ユニコーンSに出走する僚馬サトノエピックを外で先導し、直線で迎え入れて併走。並ばれてからの手応えは若干見劣ってしまい、余力はある程度残っていたが、最後は気迫不足なのかクビほど遅れ入線に終わっている。

【見解】1週前に強い負荷を掛ける選択をしたあたり、体調面は問題なさそう。ただし、そこで負荷を掛けての変化が今週それほどでもなかった印象は拭えない。見えない部分で精神的に乗り切れない何かがあるのかも。武豊騎手×国枝厩舎という“ブランド性”で人気になり過ぎるのなら、ちょっと疑っておきたいところだ。

総合評価「B」

天皇賞・春2024 予想コラム一覧

特集

【特集】お役立ち馬券攻略ガイド/出走予定・枠順、予想オッズetc. 人気上位馬は追い切り評価明暗

【まとめ】芸能人・予想家の「天皇賞・春」本命・注目馬予想一覧

【まとめ】「天皇賞・春大口投票パトロール テーオーロイヤルの単勝に190万円か “4歳世代”も100万超で追撃

【高配当メソッド】3連単20万馬券など「波乱の立役者」は高齢馬 馬券は勝率50%のテーオーロイヤルからが“買い”

追い切り評価

【追い切り診断】最高評価「S」はテーオーロイヤルかドゥレッツァか 体調面を考慮した「パターン変更」が吉と出る

【追い切り診断】ドゥレッツァに迫る高評価は想定“10人気”以下の穴馬 「目下最高潮のデキ」で激走警報

データ分析・過去傾向

【データ攻略】前走重賞2着馬2頭に“ヤバすぎる明暗” 「枠関係なく消し」が浮上してしまう人気一角は

【データ攻略】タスティエーラに“連対率80%” 内枠の穴人気候補には「0.0.0.27」の即消し級浮上

【全頭診断】人気一角4歳馬に“100%”データ発動 「5.0.2.0」の想定6人気以下も波乱へ虎視眈々

【枠順傾向】サリエラ騎乗の武豊は内枠なら「6.2.0.1」連対率88%の“鉄板級”

【血統展望】ドゥレッツァに立ちはだかる“馬券内率0%”の壁 想定5人気以下に絶好の狙い時

【前走ローテ】阪神大賞典勝ちのテーオーロイヤルに「馬券内率77%」 データブレイクはサリエラか

穴馬予想・その他コラム

【穴馬アナライズ】「波乱に高齢馬激走の歴史あり、相手に押さえるべき1頭」 前日“8人気”前後の伏兵

【穴馬アナライズ】「実績馬がここにきて復調気配、昨年を超える結果も」 想定“10人気”以下の爆穴

【穴馬アナライズ】「無尽蔵のスタミナは世代屈指、ガラリ一変を警戒」 想定オッズ“50倍台前後”の穴馬

長距離で“ルメール級”のGI未勝利騎手 「馬券内率64.3%」でドゥレッツァ斬りも視野に

【危険な人気馬】“消し”はドゥレッツァかテーオーロイヤルか、前例なきローテと勝率わずか2.0%の血統背景

著者プロフィール

西村武輝(にしむらぶこう)
【重賞深掘りプロジェクト】調教ライター。競走馬の追い切り評価を専門として、ネットメディア中心に執筆を続けているフリーライター。UMAJINでは「競馬サロン」開設以前から毎週の重賞出走全頭のレポートを執筆、担当。またプロレス関連業界にも関わっており、週刊プロレスや書籍等への寄稿歴もある。

izukawaya