【ケンタッキーダービー/馬連5点】過去には“ブービー人気勝利”や“3連単1600万円”の大波乱 米国勢の有力候補はムラ駆け懸念でバッサリ

【ケンタッキーダービー/馬連5点】過去には“ブービー人気勝利”や“3連単1600万円”の大波乱 米国勢の有力候補はムラ駆け懸念でバッサリ
ケンタッキーダービー2024の枠順

日本時間5日早朝、米国・チャーチルダウンズ競馬場にて、第150回ケンタッキーダービー(GI・ダ2000m)が行われる。

「スポーツの中で最も偉大な2分間」とも称される米国競馬の祭典。今年はフォーエバーヤングテーオーパスワードと2頭の無敗馬が参戦。日本調教馬として悲願の初優勝となるか、それとも地元米国勢が返り討ちを果たすのか、その結末を予想する。

◆【ケンタッキーダービー/買い目】懸念材料あり妙味薄い人気一角を“バッサリ”で馬連5点勝負

■期待の日本の大将格、懸念点は臨戦過程か

デビューから無傷の5連勝、現在の3歳ダート戦線では大将格ともいえるフォーエバーヤングが、日本調教馬として悲願のケンタッキーダービー制覇に挑む。

昨年、全日本2歳優駿で後続に7馬身差をつける圧勝劇でGI制覇を果たすと、今年は海外を転戦。2走前のサウジダービーでは、勝ちパターンに見えた2着馬を、残り100m付近から猛然と追い詰め、図ったような差し切り勝ち。UAEダービーでは、好位からねじ伏せる形で快勝し、2か国のダービー馬に輝いた。

戦術的にも、レースに合わせて先行もできれば後方からも運べる自在型。レーティングも出走メンバー中2位タイで、主催者発表オッズでも4~5番人気と、現地でも注目を集めており、過去にケンタッキーダービーへ挑戦した日本馬に比べると、最もチャンスがありそうな存在だ。

問題は、アメリカのダートの質が本馬に合うかどうか。加えて、前走がUAEダービーだった馬が、これまでに19頭が出走し、一度も馬券圏内に入ったことがないという点。それでも、幾度となく海外の扉をこじ開けてきた“世界のYAHAGI”なら、偉業を成し遂げてもおかしくないだろう。

もう1頭の日本馬、テーオーパスワードは伏竜Sを制しての参戦。その先行力は魅力的で、現地で騎乗している木村和士が鞍上という点も応援したくなるが、キャリア2戦でケンタッキーダービーを制した例は、1883年以来出現しておらず、かなり高いハードル。天皇賞・春を制したテーオーロイヤルと同馬主の本馬が、その勢いに乗ってどこまで戦えるか、馬券とは別に注目したい。

■ムラ駆けのフィアースネスより安定性のシエラレオーネ

馬券を検討する上では、やはり地元米国勢を中心に考えたい。その中で、まず注目すべきは、レーティング最上位、重要な前哨戦と位置づけられているフロリダダービーで、レース史上最大となる13馬身半差で大勝したフィアースネスだろう。

その勝ち方のみならず、勝ちタイム1分48秒22も優秀な数字。コロナ禍で秋開催となった2020年を除く過去9年で、フロリダダービーで1分50秒を切って勝った馬は4頭いるが、いずれもケンタッキーダービーでは3着以内の上位入線を果たしており、大いに期待できる。

とはいえ、絶対的な信頼度があるかというと懸念点もある。まずは、先行タイプで17番枠からスムーズに先行できるかという点。さらに、ムラのある戦績も気にかかる。デビュー2戦目のGIシャンペンSでは、先行できずに20馬身以上離された7着に大敗。2走前のGIIIホーリーブルSでは、圧倒的1番人気に支持されて3着に敗れるなど、脆さも兼ね備えている。デビューから勝ち→負け→勝ち→負けを繰り返しており、順番通りなら今回は負けの番となるが、果たしてどうなるか。

安定性を考えると、フィアースネスと人気を二分するシエラレオーネを上位に考えたい。こちらは脚質が追い込み型。多頭数の今回、2番枠からの発走で、馬群に包まれる展開になった際にどうなるか微妙なところ。

だが、2走前はドボドボの不良馬場となったGIIリズンスターSで、豪快な追込一気で重賞初制覇を果たすと、前走は良馬場のGIブルーグラスSで、4コーナーから外めを進出し、直線では1頭だけ他馬とは違う脚色で鮮やかな完勝劇。馬場状態を問わずに、堅実に末脚を伸ばせる点は世代随一だ。

管理するC.ブラウン師は、エクリプス賞調教師部門を4度受賞。ブリーダーズCは通算18勝も挙げている名匠だが、ケンタッキーダービーは一度も勝てていないだけに、今年は千載一遇のチャンス。陣営も並々ならぬ思いで仕上げてくるはずだ。