■1月18日
今日のできごと
1976年 NCAA公認、カレッジフットボールの東西対抗オールスター戦・ジャパンボウルが初めて開催される。国立競技場で行われ、6万8000人の観衆を集めた。なお西軍が勝利している。
アスリートの誕生日
1937年 遠藤幸雄(体操)
1947年 衣笠祥雄(野球)
1950年 ジル・ヴィルヌーヴ(レーシングドライバー)
1978年 アレクセイ・イグナショフ(キックボクシング)
1984年 長谷部誠(サッカー)
1985年 リッカルド・モントリーヴォ(サッカー)
1989年 南昌輝(野球)
1990年 ギフト・ンゴエペ(野球)、ホセ・イグナシオ・フェルナンデス・イグレシアス(サッカー)
1994年 高橋周平(野球)
■1月19日
今日のできごと
1997年 「シノケン」こと篠塚建次郎が、パリダカール・ラリーの四輪部門にて日本人初の総合優勝を果たす。篠塚自身は参戦12年目、48歳にしての悲願達成となった。
2008年 「霊長類最強女子」レスリングの吉田沙保里が、女子ワールドカップ団体戦でアメリカのマルシー・バンデュセンに判定負け。6年以上続いた連勝記録が119でストップとなった。
2013年 第48代横綱・大鵬幸喜が亡くなる。72歳だった。
2016年 ボクシングの元世界6階級王者マニー・パッキャオが引退を表明。この前年に行われたフロイド・メイウェザー・ジュニア戦は世界中の注目を集めた。
アスリートの誕生日
1874年 常陸山谷右エ門(大相撲)
1876年 若島権四郎(大相撲)
1878年 ハーバート・チャップマン(サッカー)
1960年 マウロ・タソッティ(サッカー)
1966年 ステファン・エドベリ(テニス)
1969年 スティーヴ・ストーントン(サッカー)
1977年 湯場忠志(ボクシング)
1980年 ジェンソン・バトン(レーシングドライバー)
1981年 ルイス・ゴンサレス(サッカー)
1984年 アリオナ・サフチェンコ(フィギュアスケート)
1986年 クラウディオ・マルキジオ(サッカー)
1987年 ジャフェット・アマダー(野球)
1988年 ジャベール・マギー(バスケットボール)
■1月20日
今日のできごと
2003年 第65代横綱・貴乃花光司が引退。一代年寄貴乃花を襲名し、貴乃花部屋の師匠となった。
アスリートの誕生日
1954年 松尾雄治(ラグビー)
1964年 オジー・ギーエン(野球)
1971年 花田虎上(大相撲)
1975年 デビッド・エクスタイン(野球)
1977年 イリアン・ストヤノフ(サッカー)
1989年 ニック・フォールズ(アメリカンフットボール)、レメキロマノラヴァ(ラグビー)
■1月21日
今日のできごと
1911年 初のラリー・モンテカルロが開催される。これは現在行われている国際モータースポーツイベントの中でも最も古い部類に入る。なお今年はシリーズの開幕戦として、1月21日から24日まで行われる予定だ。
2017年 大関・稀勢の里が大相撲初場所14日目で悲願の初優勝を果たす。大関昇進後31場所での優勝は、琴奨菊の26場所を超えて歴代で最も遅い記録。
アスリートの誕生日
1901年 リカルド・サモラ(サッカー)
1940年 ジャック・ニクラス(ゴルフ)
1963年 アキーム・オラジュワン(バスケットボール)、平尾誠二(ラグビー)
1968年 アルトゥール・ドミトリエフ(フィギュアスケート)
1975年 井出有治(レーシングドライバー)
1979年 ブライアン・オドリスコル(ラグビー)
1982年 潮崎豪(プロレス)
1986年 堀江翔太(ラグビー)
1988年 アシュトン・イートン(陸上)
1996年 マルコ・アセンシオ(サッカー)
■1月22日
今日のできごと
1968年 ハワイ出身の伝説的な水泳選手、サーファーであるデューク・カハナモクが亡くなる。65歳だった。オリンピックでは合計3個の金メダルを獲得し、サーフィンのスポーツとしての普及に多大な貢献をした。
2001年 大相撲初めての外国人横綱・曙太郎が引退を表明する。現役引退後はキックボクシング、総合格闘技、プロレスなどに参戦し話題をさらった。
アスリートの誕生日
1930年 松平康隆(バレーボール)
1947年 星野仙一(野球)
1951年 オンドレイ・ネペラ(フィギュアスケート)
1967年 中西学(プロレス)
1973年 ロジェリオ・セニ(サッカー)
1977年 中田英寿(サッカー)
1978年 ショーン・フィギンズ(野球)
1980年 石川雅規(野球)
1984年 レオン・ポウ(バスケットボール)
1988年 グレッグ・オデン(バスケットボール)
■1月23日
今日のできごと
2015年 大相撲初場所13日目で横綱・白鵬翔が優勝。大鵬幸喜が持つ32回を抜き、史上最多となる33回目の優勝を達成した。なお2020年11月場所終了現在、白鵬の優勝回数は44。
アスリートの誕生日
1938年 ジャイアント馬場(プロレス、野球)
1952年 太田幸司(野球)
1963年 マーティ・ブラウン(野球)
1970年 シャーマン・オバンドー(野球)
1973年 篠原信一(柔道)
1984年 アリエン・ロッベン(サッカー)
■1月24日
今日のできごと
1982年 第1回大阪国際女子マラソンが開催。イタリアのリタ・マルキシオが2時間32分55秒で勝利している。
アスリートの誕生日
1947年 尾崎将司(ゴルフ、野球)
1959年 前田日明(プロレス)
1961年 ギド・ブッフバルト(サッカー)
1983年 ショーン・マロニー(サッカー)
1984年 スコット・カズミアー(野球)
1987年 ルイス・アルベルト・スアレス(サッカー)、赤井沙希(プロレス)
1990年 入江陵介(水泳)
1991年 雄大(キックボクシング)
文・SPREAD編集部