【MLB】大谷翔平、連日の際どいジャッジに苦笑い 今季打席での「ストライク判定」をデータで振り返る

 

【MLB】大谷翔平、連日の際どいジャッジに苦笑い 今季打席での「ストライク判定」をデータで振り返る
エンゼルス・大谷翔平(C)Getty Images

ロサンゼルス・エンゼルス大谷翔平投手は21日(日本時間22日)、本拠地アナハイムでのオークランド・アスレチックス戦に「2番・DH」で先発出場。3打数無安打1四球でノーヒットに終わり、打率は.262となった。なお、試合はエンゼルスが4-8で敗れた。

今季2度目の2試合連続無安打となった大谷。前日には外角への際どいボールをストライクと判定され首をかしげるシーンが話題となったが、21日の試合でも”広い”ストライクゾーンに直面し思わず苦笑いの表情を見せた。

打撃好調ということもあり厳しいマークも増えている大谷だが、今季ここまでの打席でのストライク判定の一部を振り返ってみる。

◆【動画】ゾーンから外れてもこれがストライク?  際どいストライク判定に思わず首をかしげる大谷翔平

■ストライク判定の83球を振り返る

MLBの公式データサイト「Baseball Savant」によると、前日20日(同21日)の時点で、今季の大谷の打席でストライクと判定(見逃しのみ。空振りは含まず)されたボールは83球となっている。

内外角の際どいコースへの投球も目につくが、特に外角ではストライクゾーンからボール1〜2個ほど外れた場合でもストライクと判定されたケースが複数回見受けられる。

大谷翔平の打席でストライクと判定されたボールの分布図(現地20日時点、見逃しのみ。出典:Baseball Savant)

Advertisement


微妙なコースをストライクと判定されることも野球の常ではあるが、今季の大谷は外角球に対して高打率を残していることもあり、得意ゾーンに投じられたボールの見極めには自信を持っているのだろう。

大谷翔平のゾーン別打率(現地20日時点 出典:Baseball Savant)

もちろん、審判と言えど“完璧”はありえない。大谷としては、厳しい判定にも自身のペースを乱さずに打席に立ち続けていくことが、今後より求められてきそうだ。

◆【動画】これがストライク?  際どいストライク判定に思わず首をかしげる大谷翔平

◆大谷翔平、海外ブックメーカーでオッズ高騰中 トラウトを抑えてMVP候補本命に浮上

◆大谷翔平、本塁打量産で全米に波紋広がる NFLスター選手も「オオタニはやば過ぎる」

文・SPREAD編集部