【日本ダービー/前走ローテ】エフフォーリア、二冠達成の確率は「30%」 無敗でも過信は禁物

 

【日本ダービー/前走ローテ】エフフォーリア、二冠達成の確率は「30%」 無敗でも過信は禁物

30日に東京競馬場で行われる第88回・日本ダービー(GI、芝2400m)の過去10年データを紹介する。

デビューから4連勝で皐月賞を制したエフフォーリア(牡3、美浦・鹿戸雄一厩舎)は、昨年のコントレイルに続く史上8頭の無敗二冠を目指す。さらに桜花賞2着のサトノレイナス(牝3、美浦・国枝栄厩舎)は2007年のウオッカ以来となる史上4頭目の牝馬による日本ダービー制覇を目論む。

ここでは「前走ローテ」を分析していく。

【日本ダービー/人気傾向】2番人気は勝率「10%」、1・2番人気ワンツーは過去10年で昨年のみ

【日本ダービー/人気傾向】2番人気は勝率「10%」、1・2番人気ワンツーは過去10年で昨年のみ

■無敗の皐月賞馬・サートゥルナーリアは4着

過去10年、皐月賞組は【8-7-5-68】で、続いて京都新聞杯組が【2-1-1-20】。このローテ以外ではの優勝例はなく、ディープスカイがNHKマイルC1着から連勝を飾った2008年まで遡ることになる。

今年の皐月賞組は、優勝のエフフォーリア、2着のタイトルホルダー、3着のステラヴェローチェ、4着のアドマイヤハダル、5着のヨーホーレイク、6着のグラティアス、7着のディープモンスター、9着のヴィクティファルス、13着のラーゴムの9頭が日本ダービーに出走予定。

皐月賞の着順別に日本ダービーの着度数を見ると、皐月賞1着【3-2-1-4】、同2着【1-2-1-6】、同3着【1-2-0-5】、同4着【1-0-0-6】、同5着【1-0-0-7】、同6着以下【1-1-3-40】。皐月賞馬は勝率30.0%、連対率50.0%、複勝率60.0%とやはり強いが、19年に無敗の皐月賞馬・サートゥルナーリアが4着に敗れるなど、決して盤石とは言えない。

Advertisement


つまりデータ上、エフフォーリアの二冠達成の確率は30%ということになる。

【日本ダービー/脚質傾向】サトノレイナスに不安データ、今のダービーポジションは4角4番手以内

【日本ダービー/脚質傾向】サトノレイナスに不安データ、今のダービーポジションは4角4番手以内

■青葉賞組より京都新聞杯組に妙味あり

京都新聞杯組は2019年のロジャーバローズ、13年のキズナの2勝。馬券に絡んだのはこれに15年2着のサトノラーゼン、12年3着のトーセンホマレボシの計4頭で、1番人気で日本ダービーを制したキズナ以外は、12番人気、5番人気、7番人気と伏兵扱いで馬券に絡んでいる。今年の京都新聞杯勝ち馬・レッドジェネシスも警戒は必要だ。

青葉賞組は【0-2-3-19】で馬券内率は20.8%とまずまずだが、優勝例はない。2017年には青葉賞を制して挑んだアドミラブルが1番人気に支持されるも、皐月賞5着のレイデオロ、同6着のスワーヴリチャードに続く3着に敗れている。人気を下回るケースが多く、今年の青葉賞勝ち馬・ワンダフルタウンには不安データとなる。

【日本ダービー/人気傾向】2番人気は勝率「10%」、1・2番人気ワンツーは過去10年で昨年のみ

【日本ダービー/人気傾向】2番人気は勝率「10%」、1・2番人気ワンツーは過去10年で昨年のみ

■日本ダービー2021予想コラム一覧

▼その他、データ傾向
◆【騎手データ】エフフォーリアの横山武は東京芝2400mわずか1勝、連対率30.4%を誇る“府中の鬼”とは

◆【過去10年データ/枠順傾向】エフフォーリアの1枠は最多3勝の“絶好枠”、サトノレイナスは連対率わずか3.3%の“鬼門”8枠

◆【過去10年データ/人気傾向】2番人気は勝率「10%」、1・2番人気ワンツーは過去10年で昨年のみ

▼穴馬予想
◆【前編・有力馬】“1強ムード”がエフフォーリアを後押し、サトノレイナスと毎日杯組2頭は低評価

◆【後編・穴馬】10番人気以下に潜む“盲点”、皐月賞敗退組の巻き返しで「一角崩し」を狙う

▼データ予想
◆【前編・有力馬】エフフォーリアとサトノレイナス、人気馬2頭の明暗を分ける「100%データ」とは?

◆【後編・穴馬】前走上がり最速の脚も完敗の穴馬、強力データが示す「6-1-1-0」の“買い”要素

▼追い切り予想
◆【有力馬】エフフォーリアを上回る「S」評価、前走激走の反動皆無「心肺機能は文句なし」

◆【有力馬】サトノレイナスは辛口評価「B」、ゴーサインにギア上げず「精神面に一抹の不安」

◆【有力馬】エフフォーリアは2番手評価「A」、動き上々も回復に若干手間取ったか

◆【穴馬】前走完敗の伏兵に「A」評価、稽古駆けするOP馬を圧倒「「闘志満々」

文・SPREAD編集部