連日熱戦が続いてきた第100回全国高校野球選手権大会も8月18日に準々決勝を迎えた。全国から集まった56校が8校に絞られ、真紅の大優勝旗をめぐる争いも本格化する。
勝ち残った学校が1日で全部見られるとあり、準々決勝は現地観戦を希望する野球ファンに人気がある。
今年は休日に当たったこともあって多くの観戦希望者が詰めかけ、阪神甲子園球場は朝5時40分に満員通知を出した。
【大会14日目】
第1試合:大阪桐蔭-浦和学院
第2試合:報徳学園-済美
第3試合:日大三-下関国際
第4試合:金足農-近江
※【5時40分満員通知発表】現在、甲子園球場は満員です。ご入場いただけません。#甲子園 #高校野球 #第100回全国高校野球選手権記念大会 pic.twitter.com/N6tcruTnD7— 【公式】阪神甲子園球場 (@enjoy_koshien) 2018年8月17日
ツイッターでは「始発でも当日券組無理じゃない?」「高校野球人気すげーなw」と驚きの声が寄せられた。
朝5時40分に甲子園は満員通知出たそうであれじゃない?始発でも当日券組無理じゃない?w(´・ω・`)
異常でしょ……— \ きりこまれ隊隊長 / (@kil_spl0930) 2018年8月18日
今日の甲子園5:40で満員通知だったのかよ
高校野球人気すげーなw— ゾロ (@no3bonly1) 2018年8月18日
甲子園、全席売り切れましたが再販待ちの列がすごいです。 pic.twitter.com/2layOQwzKM
— カピメバル (@taki_mebaru) 2018年8月17日
ツイッターには前日の夜から徹夜した人たちの報告もあり、高校野球人気の高さをうかがわせる一方で、ファンからは徹夜による近隣住民への迷惑や過度な席取り、転売目的の買い占めなどに苦言が呈されている。
ツイッターでは購入代行や「チケットあります」と持ちかける投稿も見られた。
今日の甲子園。5時40分に満員通知出たって、もう異常事態やん。
高野連も朝日新聞もチケットの売り方とか外野席の在り方を再考せなあかんわ。 pic.twitter.com/PihIlqsCir— りょうかな (@ryohkana) 2018年8月17日
高野連は徹夜族対策なにもしてないみたいですね
5時40分に満員通知出てたけどその時点で甲子園駅に止まる列車は始発の数本だけなので列車が止まるより先に満員になってる(徹夜族だけでほぼ満員)
流石に対策とか取られるべきでは…
— ぽけぽけ (@Pokememosun) 2018年8月18日
甲子園 チケット で検索したらチケット欲しい人が多いのかなと思ったら逆に捨て垢でチケット譲りますのほうが圧倒的に多い。
これが裏社会の現実です・・・— kanakoosi (@kanakoosi1) 2018年8月17日
おいおい、5時40分に満員通知の割にはスタンド見ると空席目立ってるじゃないか!
チケットを買い占めた転売ヤーどもが売れ残ったからか?
ふざけんな!そんな転売ヤーどものせいで見たくても見られない純粋な高校野球ファンの悔しさがわかるか!
#高校野球
#甲子園— とみ (@I_am_aniota) 2018年8月17日
今春のセンバツ大会では、平成に入ってから最多の54万人を集めるなど高校野球人気が盛り上がりを見せている。
高野連は今夏の選手権で一部の座席に前売り制度を導入したが、即日完売したチケットがヤフオクやメルカリに出品され物議をかもした。
人気イベントのチケットが買い占められ高値で転売される、いわゆる「転売ヤー」の存在はアーティストのライブでも問題になっており、主催者は様々な対策を講じている。
高校野球もチケットの売り方を模索していく時期なのかも知れない。
≪関連記事≫
2018プロ野球ドラフト会議直前!注目選手と各球団の動向、ファンの反応は?
【甲子園】報徳・糸井辰徳がインタビューで天然発言…「はとこの血筋を感じる」との声も