【スポーツビジネスを読む】「人生の縮図」レース沼にはまった石渡美奈Hoppy team TSUCHIYA共同オーナー 前編 かつカレーを平らげながら待った初優勝

 

【スポーツビジネスを読む】「人生の縮図」レース沼にはまった石渡美奈Hoppy team TSUCHIYA共同オーナー 前編 かつカレーを平らげながら待った初優勝
共同オーナーのお二人 左がミーナさん、右が土屋武士さん 提供:HOPPY team TSUCHIYA

■「気づいたらレースに呼ばれていた」

サポートを続けるにつれ、次第にレースに惹かれるようになった。「気づいたらレースに呼ばれていた」と振り返る。

小さなサポートにもかかわらず、一年が終われば武士さん本人が毎年の戦績をまとめた手作りのブックレットを必ず持参し、年間の活動を丁寧に説明してくれた。彼はホッピービバレッジに対して感謝の気持ちを常に表わしていた。そのような点からも信頼度は年々高まっていった。

しかし、つちやエンジニアリングの活動は08年に経済的理由から一旦停止となった。「私も跡取りですから、事業の行く末は丁寧に説明されなくてもすぐに理解できました。ただし武士さんはレース界に必要不可欠な方なので、必ずレースに戻るだろうと考えていました」。

ミーナさんの見立てどおり、武士さんは10年から個人チームでレースに復帰。ホッピービバレッジは創業100周年を機に、ミーナさんが3代目代表取締役社長に就任した。また、つちやエンジニアリングも15年にスーパーGTに復帰した。そのような中、サポートのきっかけとなった武士さんご本人は、未だ日本の頂点に立つことができずにいた。

かつて総合優勝をとげた「ホピ子」の雄姿 提供:HOPPY team TSUCHIYA

16年夏、武士さんから「後進の育成のために引退する」との相談を受けた。実は、この頃までにミーナさんの中で「私がサーキットに応援に行くと勝てない」というジンクスが出来上がってしまっていた。

引退話を聞いた直後、「このまま行くと、今年はドライバーズチャンピオン獲得かもしれない」と耳にし始めた。やはり、武士さんがチャンピオンを取れないままでは、後進の育成などチームのためだけではなく、レース界にもあとを引くのではないかという想いが過ぎった。「現役に思い残すことなく、悔いのない一年にしたいだろう」と。

Advertisement


そして、ついに最終戦のもてぎ、このレースに勝てば年間チャンピオンという日がやって来た。このレースで実質の引退……そう思うと、ジンクスよりもやはり最後に声援を送りたいのが人情だ。

レース当日、ホッピービバレッジの本社がある赤坂に、観戦に向かうバスが到着。しかし、そのままバスの出発を待たせて1時間も逡巡、決断ができなかった。「私が行くと優勝できないかもしれない……そう思うとふんぎりがつかなくて(苦笑)」。

それでも最後は観戦を選んだ。もてぎに足を運んだものの、今度はレース展開にはらはらし、居ても立ってもいられない。見ていられず、場内のレストランへ。験担ぎのために「勝つ」カレーとクリームソーダをオーダーし、黙々と食べ始めた。

当時を回想するミーナさん 撮影:SPREAD編集部

「実は社員の間でも私の小食は有名で、それがカツカレーを「私に話しかけないで」というオーラを出しながら一心不乱に食べるものですから、社員たちもびっくりしたそうです」。

レース中盤、意を決してパドックに戻ったところ、武士さんは2位につけていた。その後あれよあれよという間に、優勝! 武士さんは、なんと引退シーズンの最終戦で、念願のチャンピオン獲得を果たした。

土屋武士・松井孝允組/ VivaC team TSUCHIYAはドライバー/チームとしてスーパーGT300クラスでWチャンピオン。武士さん引退の年に、個人としては初めてのタイトル獲得。ホッピービバレッジは微力ながら、まさに日本一になるまでをサポートできたわけだ。

◆【インタビュー後編】「人生の縮図」レース沼にはまった石渡美奈Hoppy team TSUCHIYA共同オーナー 独立企業、跡取りたちの戦い

◆【スポーツビジネスを読む】ラグビー新リーグで世界一のクラブを目指す 静岡ブルーレヴズ山谷拓志代表取締役社長 前編 シーガルズで学んだ日本一の組織作り

◆シリーズ【スポーツビジネスを読む】

著者プロフィール

松永裕司●Stats Perform Vice President

NTTドコモ ビジネス戦略担当部長/ 電通スポーツ 企画開発部長/ 東京マラソン事務局広報ディレクター/ Microsoft毎日新聞の協業ニュースサイト「MSN毎日インタラクティブ」プロデューサー/ CNN Chief Directorなどを歴任。出版社、ラジオ、テレビ、新聞、デジタルメディア、広告代理店、通信会社での勤務経験を持つ。1990年代をニューヨークで2000年代初頭をアトランタで過ごし帰国。Forbes Official Columnist