バスケットボールのBリーグは明日30日、6年目のシーズンを迎える。
それに先んじて、2020-21シーズン悲願の優勝を果たした千葉ジェッツふなばしを追い、9月18日、19日と富山県黒部市にある黒部市総合体育センターで行われたプレシーズンマッチの富山グラウジーズ戦に足を運んだ。
新型コロナウィルス感染症の影響により、開催まで一週間を切りようやく有観客での開催が発表された。久し振りの観客の前での試合ということもあり、審判の判定に熱くなるシーンも見られプレシーズンマッチとは思えぬほどお互いヒートアップしていた。
◆悲願の制覇を胸に誓う川崎ブレイブサンダース、新シーズンも4強時代が続くか
■Bリーグ独特のスケジュール
2016年より千葉で指揮を執っている大野篤史HCは「新加入選手がBack to backを経験できたことが良かった」と試合後の会見で語った。週末に同チームと連戦というBリーグ独特のスケジュール。これまでも来日した外国籍の選手たちから驚きの声が聞かれたこともある。
連戦の難しさと面白さは、ゲーム1とゲーム2はまったく別物の試合になることだろう。例えゲーム1を大差で勝利したとしてもゲーム2では異なる試合展開で敗戦するチームも幾度となく見てきた。勝っても負けても、ゲーム2を前にマインド・リセットすることが重要になる。
今回、富山とのプレシーズンマッチではレギュラーシーズン同様の連戦形式で行われたために、事前にこの難しさを新加入選手が体験できたのだ。今シーズン、千葉はアメリカ出身のジョン・ムーニーとクリストファー・スミスを獲得している。大野HCは「意識づけが大切。やるべきことを徹底させる」とした。
まだ新加入選手が合流して2週間。また日本代表として東京オリンピックに出場したギャビン・エドワーズは出場しなかった。まだまだ精度を磨くには時間がかかる。それでも、富山相手に100点以上(ゲーム1 108-71 、ゲーム2 102-84)で連勝し、完成度の高さを伺わせた。
試合後、チームだけでなく日本バスケットボール界の顔として牽引し続ける富樫勇輝に話を聞いた。「例年よりチームとしての練習開始は二週間ほど遅かった。急ピッチで今色々なことを詰め込んでいる」中で行われたプレシーズンマッチだった。それでもチームとしては「すごく良いイメージが持てた」と好感触。
今オフには、富樫自身も東京オリンピックに出場していた。「個人的にコンディションは万全ではない。シーズンに向けて上げていくが今の状態としては悪くない」と、大会後に休みをもらえたこともありまずまずの仕上がり具合であるようだ。この日も富樫らしいスピード感あるドライブや針の穴を通すようなパスを見せ、富山のジュリアン・マブンガとのマッチアップを楽しむ様子も見せるなど観客を魅了した。