今週は中山競馬場でオールカマー(芝2200m)が行われる。
秋の古馬王道路線を占ううえで重賞な一戦。今年はレイパパレ、グローリーヴェイズと2頭のGI馬が参戦をはたしており、例年以上にハイレベルな戦いとなりそうだ。
この記事ではデータ面からオールカマーを紐解き、攻略への糸口を見つけていきたい。
◆【オールカマー2021/脚質傾向】逃げて大阪杯を制したレイパパレに黄色信号、注目は最多4勝の「先行」
■レイパパレを後押しする「馬券内率100%」データ
無傷の6連勝で大阪杯を勝利。牝馬戦線を飛び越え、一躍古馬王道路線のトップグループに名を連ねたレイパパレ。
初の黒星を喫した2200mの距離に、未知の関東遠征と決して不安がゼロというわけではない印象。評価に迷うところだが、その迷いを吹き飛ばすようなデータを発見した。
・GI勝ちのある4歳馬【2-2-0-0】
馬券内率に換算すると100%。ショウナンパンドラ、レイデオロなど同年秋のGIシリーズで活躍した馬たちも含まれる強力なデータと言える。
1600-2200mまで幅広い距離をこなす点から、天皇賞(秋)やエリザベス女王杯、それこそマイルCSまで視野に入るオールラウンダー。「現役最強」の称号を手にすべく、データの後押しで幸先良い秋のスタートを切りたいところだ。
■グローリーヴェイズにのしかかるマイナスデータ
前走香港国際GIで2着。6歳にしてなお衰え知らずをアピールしたグローリーヴェイズ。
積み重ねた実績はここでも間違いなく上位にランクされる存在。好走が期待される1頭だが、ここではローテーションでのマイナスデータが出現する。
・前走春競馬から臨む6歳以上関東馬【0-0-1-9】
いまだに連対はゼロ。昨年は1番人気ミッキースワローが馬券圏外に敗れており、このデータが鬼門であることを証明してしまった。古馬になってから直線平坦コースでは【0-0-0-3】。こちらのデータも含め、不安要素は尽きない。
後編ではデータ面から浮上するオールカマーの穴馬候補2頭を紹介する。
◆【後編】人気の盲点は“中山芝2200m重賞マイスター”コンビ 「いきなりの好走があっても驚けない」
◆【オールカマー2021予想/危険な人気馬】“ターボエンジン全開”の逃げで波乱も 秋競馬を占う一戦で「買うべきではない」一頭とは
◆【オールカマー2021/前走ローテ】「宝塚記念組」が最多6連対、距離別成績も後押しする2頭とは
▼競馬ストーリーテラー・田原基成の重賞分析TV「オールカマー」
著者プロフィール
田原基成(たはらもとなり)●競馬評論家
競馬予想の魅力を世に発信し続ける「競馬ストーリーテラー」。予想に対して謎ときに近い魅力を感じており、ローテーション・血統の分野にて競馬本を執筆。現在はUMAJIN内「競馬サロン」にてコラム【競馬評論家・田原基成のいま身につけるべき予想の視点】 執筆中。『SPREAD』ではデータ分析から読み取れる背景を紐解き、「データの裏側にある競馬の本質」を伝えていく。