【バスケW杯】沖縄バスケットボール100年祭開催、“当時のゴール”復元に地域ガイドなど学生ボランティアも尽力

 

【バスケW杯】沖縄バスケットボール100年祭開催、“当時のゴール”復元に地域ガイドなど学生ボランティアも尽力
撮影:木村英里

FIBAバスケットボールワールドカップ2023は25日に待望の開幕を迎えた。

熱戦が繰り広げられると同時に沖縄県内ではイベントなども開催され盛り上がりを見せている。首里城下町では、世界中、日本中から沖縄を訪れるバスケットボールファンに、沖縄のバスケットボールの歴史や沖縄の伝統文化を体感して楽しんでもらおうと交流型イベント『沖縄バスケットボール100年祭』が開催されている。

このイベントでは、地元の沖縄県立芸術大学や首里高校の生徒たち、地域住民らが参加し、国内外から訪れるバスケットボールファンをもてなしている。

◆【バスケW杯】日本の歴史的勝利を信じた「6.77%」 フィンランド戦WINNER配当は1460円、豪州戦投票状況も発表

■沖縄バスケ100周年で当時のゴールとボールを復元

この祭りの取り組みの一つに、100年前のバスケットボールとゴールの復元が挙げられる。首里城は2019年10月に、正殿内部から発生した火災によって正殿をはじめとする9施設が焼失し、現在は復元工事中。火災後に発見された戦前の首里城をおさめた写真には、バスケットボールのゴールが写っていた。

このイベントの発起人である沖縄バスケットボール情報誌『OUTNUMBER』のゼネラルマネージャー・金谷康平氏は「ホストシティのロゴにも首里城が描かれている。20年11月頃に戦前写真に収められたゴールを発見した。ワールドカップが沖縄で行われるこの機会に、沖縄県立芸術大学の張本文昭教授にも加わってもらえた。張本教授は、100年前に首里城にリングがあったという事実に興味を示し、芸大生とともに復元することを提案してくれた」と明かした。

張本教授は「写真を見たときに首里城とバスケが結びつかなかった。明治から昭和初期に学校としての使用された時期があることはあまり知られていない」とし、金谷氏も「首里城にはさまざまな歴史がある。450年続いた琉球王国や戦時中には首里城の地下に旧日本軍が司令部を構築されていた。アメリカ統治下の時代もある。県外の方だけでなく、改めて県内の方々にも首里の歴史を知ってもらえたことが大きい」と続けた。想像以上にゴールが重かったとし、「みんなが協力してくれてありがたい」と安堵の表情を見せた金谷氏が印象的だった。

Advertisement


重いゴールを運ぶ一同 撮影:木村英里

今回復元されたゴールは27日、首里城公園内に設置された。ワールドカップで訪れた人だけでなく、たまたま首里城を訪れたという人も足を止め「100年前にバスケットボールのゴールがあったなんて驚き。さすが沖縄だなと思う。歴史を知れてよかった」と感動を語った。

その後ゴールは首里城隣に位置する沖縄県立芸術大学へと移され、大会期間中は展示されている。 沖縄にバスケットボールが伝わったのは1923年8月のこと。体育教員の玉城亀壽氏が競技バスケを紹介したことがきっかけだという。奇しくもちょうど100年後の2023年8月、FIBAバスケットボールワールドカップ2023が沖縄で開催されたかたちだ。