島根スサノオマジック背番号3安藤誓哉。
今シーズン、アルバルク東京から島根へ、安藤の移籍が発表された際には多くのバスケットボールファンを驚かせた。だが、島根ではキャプテンとして、ここまでチームの中心として導いてきた。
島根スサノオマジックは、島根県松江市を本拠地とし、中国地方では初のプロバスケットボールチームとして2007年に設立。転機が訪れたのは2019年、バンダイナムコエンターテインメントが経営権を獲得し、現在の運営会社は株式会社バンダイナムコ島根スサノオマジックとなった。
そして今シーズン開幕前に大補強を敢行。安藤だけでなく同じく日本代表としても活躍、昨シーズンのMVPにも輝いた金丸晃輔をシーホース三河から獲得し大きな話題を集めた。さらに、オーストラリア代表のニック・ケイも加入、選手層に厚みを加えた積極的な補強でシーズン開幕を迎え注目を集めた。
◆アルバルク東京・伊藤大司AGM 「ゼネラルマネージャーになりたい」をいかに叶えるか 前編
■今シーズンから島根スサノオマジックを牽引
これまで、Bリーグのファイナルに西地区のクラブが辿り着いたことはなく、東京、千葉、栃木など関東エリアに集まる強豪チームが日本一をかけて戦ってきた。だが今季、これまで西地区を牽引してきた琉球ゴールデンキングスがリーグ最高連勝記録を20にまで伸ばし、リーグ全体でも首位を走っている。その琉球を追うのが、西地区2位の島根。西地区がより盛り上がることでリーグそのものに均衡をもたらし、バスケ全体の底上げが見て取れるようになった。
3月19日、20日、そんな島根をアウェー富山市総合体育館で行われた富山グラウジーズとの連戦まで追った。島根は、主力選手リード・トラビスと金丸晃輔が欠場。試合終了後、安藤に話を聞くと「主力選手二人が出場できない中、バイウィーク明けから綺麗なゲーム、勝ち方はできていない。ただ勝ち切ると言うことが重要。今週末の富山戦も連勝できてよかった。後半、自分たちを信じ切れたことが勝因」と安堵の表情を見せていた。

富山グラウジーズ戦に出場した安藤誓哉(C)SHIMANE SUSANOO MAGIC
立役者としてウィリアムス・ニカの名を挙げ、「インサイドの戦いを本当に頑張ってくれた。(富山の)ジョシュア・スミスをファウルアウトにさせるほどだった」と振り返った。スミスは大きな体を生かしてゴール下を支配している選手だ。ポール・ヘナレ・ヘッドコーチ(HC)は試合後に「スミスの対策が難しく頭を抱えた。リーグになかなか彼を止められる選手はいない。諦めずアジャストして最後は機能できた」とコメントしていた。
そんな試合の中で安藤は、GAME1では37分間出場し28得点とキャリアハイを更新する大活躍。そして翌GAME2では40分間のフル出場で21得点、富山にリードを許す展開の中で追い上げ、勝ち切ることができたのは安藤の活躍があったからだ。両日ともにチーム最多得点の活躍でもある。島根に身を置いた今、得点能力の高いポイントガード(PG)として、今シーズンの安藤はこれまでより一層伸び伸びとプレーをしている。
ヘナレHCはチームを牽引する安藤について「とても重要な選手。どんなスポーツ、どんなチームでもキャプテンの存在の大きさが最後には影響するものだ。物事をしっかり実行し結果が出せる、大きな存在だ」と評し、絶大な信頼を寄せている。