負けん気の強さや敗れた悔しさを、これだけ実直に、かつ爽やかに、キップよく話す選手もそうはいない。
渡嘉敷来夢のことだ。
15日、東京・代々木第二体育館で全日本バスケットボール選手権の決勝が行われた。渡嘉敷のアイシン ウィングスは55-65で対戦相手の富士通レッドウェーブに敗れ、初優勝を逃した。
「めちゃくちゃ悔しいです。確実に勝てるゲームだったなって思ってやっていたので」
試合後、渡嘉敷はそう話した。表情は苦笑のそれだったが、声の色は明るい。悔しいけれども、人生の終わりではないとでもいうような声のトーン。これを両立できる天性の素質が、この人にはある。
◆女子バスケ 渡嘉敷来夢が号泣 アイシン敗れ初Vならず 最多タイ21得点10リバウンド奮闘も実らず 元同僚からの言葉には頭抱える
■「しんどい」けど、「『来夢は大丈夫』とひたすら言い聞かせた」
アイシンは最大で12点のリードをつける場面もあった。渡嘉敷の「確実に勝てるゲーム」というのは、「引かれ者の小唄」ではなかった。一方で、2023−24のWリーグ王者で今シーズンも同リーグプレミア(2024-25より上位の「プレミア」と下位の「フューチャー」の2ディビジョン制となっている)で15勝1敗と首位を走り、経験豊富な富士通はディフェンスから立て直し、ビハインドを埋めていった。
若手の成功体験の少ない選手の多いアイシンには、それを跳ね返すだけの余裕がなく、多くのミスを出してしまったことが、勝敗を分けた。
それでも、アイシンの健闘は光った。なにせ、今シーズンのアイシンはここまで5勝11敗で、プレミアにおいて8チーム中7位に沈んでいるのだ。それゆえ、この愛知県安城市を拠点とするチームの躍進は想定の範疇を逸脱したものだった。
躍進の中心にあったのは、渡嘉敷だった。アイシンが下馬評を覆し、格上を下して勝ち上がってきたのは33歳の存在があったからというのは明白だった。
シーズンで平均14.9得点(プレミア3位)の渡嘉敷は、準々決勝のシャンソンVマジック戦では30得点、準決勝のトヨタ自動車戦では29得点と、普段よりもアクセルを踏み込んだ。出場時間も、ほとんどベンチに下がることなくプレーし続けた。準決勝では40分間コートに立ち続けると、試合終了間際に決勝シュートを決めチームの決勝進出を演出してみせた。
決勝戦では、21得点、10リバウンドを記録した。だが、この日も出場時間は約39分と、ほぼフルでプレーをした。連日、長い時間コートに立ち続けたことや、富士通の激しいディフェンスを相手にしたことで体力を削られたか、後半の渡嘉敷にはそれまで見せてきた力強さや精度がなくなっていた。試合後には「まだ行けるなと思っているところがあります」とした渡嘉敷だが、力尽きたと表現するのが適当な最後だった。
だが、燃やす燃料が尽きかけても何とかしてくれると思わせる頼もしさがあるのも、渡嘉敷だ。準決勝のトヨタ自動車戦でも、後半に入って渡嘉敷が抑え込まれる時間帯もあり、その間につけた差を詰められた。それでも試合終了間際、渡嘉敷はENEOSでも長年、ともにプレーをしたポイントガードの吉田亜沙美からのパスを受け、決勝のシュートをねじ込んでみせた。
ティップオフから一度もベンチに下がらなかったこの試合終盤の渡嘉敷の息は、切れているように見えた。それについて問われた渡嘉敷は「いや、しんどいっすよ」と疲れがあったことを隠さなかった。
だが、その後に続く言葉がけっしてネガティブにならないのが、渡嘉敷だ。彼女はこう話した。
「でも、下がるっていう選択肢もないですし、勝負どころで絶対に自分の場面が来るって思ったので、うまく気持ちコントロールして、呼吸もコントロールして、『さあ行くぞ』っていう感じで常に戦っていました。『来夢は大丈夫』という言葉をひたすら言い聞かせながらやっていました」