【東京大賞典/3連単12点】主力一角に“勝てない”要素多数でバッサリ消し 3連単1着固定で好配当の可能性十分

Advertisement

【東京大賞典/3連単12点】主力一角に“勝てない”要素多数でバッサリ消し 3連単1着固定で好配当の可能性十分
東京大賞典2024の枠順

29日、大井競馬場で2024年の最後を締めくくる第70回東京大賞典(GI、ダ2000m)が行われる。

今年は史上2頭目の3連覇へ挑むウシュバテソーロウィルソンテソーロと、昨年の1、2着馬が揃って参戦。3歳勢からはフォーエバーヤングラムジェットが世代交代へ虎視眈々。JRA所属馬が7頭、地方所属馬が3頭の計10頭で争われる、ダート競馬の総決算、その結末を予想する。

◆【東京大賞典2024予想/買い目】人気馬切りで好配当十分 「3連単1着固定の12点」勝負

Advertisement


■ワールドワイドなパフォーマンスは脅威

今年は世界を舞台に活躍してきたフォーエバーヤングに、古馬撃破のシナリオを期待せざるを得ない。今季はサウジダービーを皮切りにUAEダービーと、まずは2カ国のダービーを制覇。続くケンタッキーダービーでは、ハナ+ハナ差の3着と激戦を演じ、日本馬による同レース初制覇まで、あと一歩のところまで迫った。

世代の頂点を決めるジャパンダートクラシックでは、好位から貫録の横綱相撲で快勝。コースの砂を入れ替えた昨年の11月以降、大井の2000mでは最速となる2分4秒1の時計をマークしており、コース適性に疑う余地はない。

前走のBCクラシックでは、ケンタッキーダービーで激戦を演じたシエラレオーネに屈したものの、直線で盛り返すなど、世界の頂上決戦で見せたポテンシャルはメンバー随一。国内では4戦4勝と無敗で、3歳馬は過去10年で【1.1.1.3】と出走数が少ないながらも、複勝率は5割と高い。海外遠征帰りから、間隔が短い点が気がかりなくらいで、まともなら頭勝負で問題ないだろう。

Advertisement


■ウィルソンテソーロに不穏データ続々

フォーエバーヤングの最大のライバルとなるのが、テソーロ軍団だろう。そのうち、若いウィルソンテソーロのほうが、充実著しい。昨年の東京大賞典2着以降も、帝王賞2着、コリアC2着など、なかなか勝ち切れなかったが、2走前のJBCクラシックで悲願のビッグタイトルを獲得。前走チャンピオンズCではダート界の最強馬レモンポップと、ハナ差の接戦まで追いつめ2着好走し、昨年の雪辱へ向けて捲土重来だ。

しかし、データ面では気がかりな点が多い。過去10年で、前年の東京大賞典2着馬の成績は【0.0.0.6】と馬券に絡んでこない。同年のJBCクラシック1着馬は【0.3.1.3】と未勝利、同年のチャンピオンズカップ2着馬も【0.2.0.1】と勝てておらず、突き抜けるまでには至らない可能性が高い。また、直前での転厩も好走してきたリズムを崩す可能性が高く、あまり歓迎できないところ。果たしてどのような結果となるか。

もう1頭、レース3連覇を目指すウシュバテソーロは、今年勝ち星を挙げることができず、7歳を迎えて精彩を欠いている印象だが、崩れたのは前走のBCクラシック10着だけで、サウジC2着、ドバイワールドC2着と力を見せているだけに、国内戦に戻れば上位の力は示せる存在。菅原明騎手のテン乗りという点は懸念材料だが、精神面をうまくコントロールできれば、王者の貫禄を示せるはずだ。

おすすめPR

META POG

Advertisement


Advertisement

  • 【AJCC/データ攻略】ダノンデサイルとレーベンスティールの「買い or 消し」 人気馬2頭で“良くて押さえまで”該当は 17.1k件のビュー
  • 【AJCC/追い切り診断】反動皆無で“文句なしの状態”に「S」の最高評価 ラストも弾けて「能力全開に期待していい」 15.2k件のビュー
  • 【AJCC/データ攻略】馬券に組み込むべき“人気盲点”6歳馬 「1.0.3.2」好走ローテで期待値は急上昇 7.1k件のビュー
  • 【AJCC/追い切り診断】重賞初V狙う年長馬に高評価「A」 “一杯追い”の裏に漂う「上積みしかない攻め気配」 6.5k件のビュー
  • 【AJCC/危険な人気馬】“消し”はダノンデサイルかレーベンスティールか……信頼度を下げる「三重苦」との戦い 3k件のビュー