第101回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)は3日に復路が行われ、青学大が2年連続8度目の総合優勝を果たした。総合タイムは10時間41分19秒で、大会新記録を樹立しての栄冠となった。2位に駒大、3位に国学院大が続き、戦前の下馬評通り「3強」が地力を発揮し、上位に名を連ねた。
◆意地の復路Vの駒大・藤田監督 2年連続2位も来年へ手応え「駒大は転んでもただで起きてはいけない。体現してくれた」 佐藤圭汰は世陸挑戦 大八木総監督「目指していく」
■山上り・山下りを完全制圧
往路優勝の青学大が復路でも安定した強さを発揮した。まずは復路スタートの山下り6区で、野村昭夢(4年)が史上初の56分台(56分47秒)をマークし、後続をいきなり突き放した。
青学大は往路5区の山上りでも若林宏樹(4年)が区間新記録を叩き出しており、山区間の完全制圧が勝利を引き寄せる要因となった。
6区を終えて2位・中大との差は3分49秒。7区で白石光星(4年)が、駒大の“怪物”こと佐藤圭汰(3年)に追い上げられたものの、2位に浮上した駒大との差を1分40秒にとどめ、大崩れすることなくタスキをつないだ。
8区の塩出翔太(3年)が2年連続区間賞の快走を見せ、駒大との差を1分57秒に広げると、9区の田中悠登(4年)も区間2位の走りを披露。ここで駒大とは2分21秒差となり、独走状態に入った。
■アンカーに1年生を初抜擢
ラスト10区を託されたのは、原体制になって初めての1年生アンカー小河原陽琉。大学3大駅伝におけるデビュー戦にもかかわらず、緊張することなく軽快にピッチを刻み、ゴールテープを切った。
往路1区でいきなり10位と出遅れたものの、その後のレース運びは万全。これで10年前の91回大会で初制覇して以来、11回中8回優勝となり、強さが際立つ結果となった。
原晋監督はレース後、総合連覇について「いやあ、うれしいですね」と素直な思いを吐露。そして「最近は私がガミガミ言わなくても、学生たちが自らトレーニング、寮生活をしっかりやってくれている。学生たちにありがとうと言いたい」と労った。
総合記録を更新したことについては「ギリギリのラインかなと思っていた。小河原、1年生が本当に快走してくれた」と話し、抜擢した1年生アンカーの走りを称えた。
ここ11年で8度優勝。「色々な研究をし、学問的なことにも取り組んで、いわゆる原メソッドというものを作り上げたが、それに各大学も挑戦し、昨今はメソッド対決になっている。各大学の指導者も一生懸命やっているし、学生たちも寮生活やトレーニングに一生懸命取り組んでいる。各大学のメソッド対決の中で、記録が更新されていっていると思う」と分析した。
◆来春アナウンサーの青学大・田中悠登主将 タスキリレーの異例セルフ実況の裏側明かす「しちゃいました。無意識ですよ」「僕もいつかは。憧れが出ちゃった」
◆V8の青学大・原監督の妻・美穂さんも箱根駅伝初の胴上げ「空が綺麗でした」原監督が満面の笑みで歓喜の輪に引っ張り「わー!」
◆意地の復路Vの駒大・藤田監督 2年連続2位も来年へ手応え「駒大は転んでもただで起きてはいけない。体現してくれた」 佐藤圭汰は世陸挑戦 大八木総監督「目指していく」