Advertisement

「サッカーは練習のみでは成長しない」籾木結花が語る“1番成長できる道の選択”とは?

「サッカーは練習のみでは成長しない」籾木結花が語る“1番成長できる道の選択”とは?

2月6日、荒川区Academia Ambistaで籾木結花選手のトークセッションが行われた。

ナイキジャパンでは、様々な形で女子サッカーを盛り上げるための取り組みを実施。

その一環として、昨年12月にナイキとローレウス財団が展開するプログラムシップに参加したAcademia Ambistaで、所属チームの日テレ・ベレーザでエースナンバー「10」を背負う籾木選手を招き、文武両道を掲げるサッカーチームに所属する女子中学生を対象としたトークセッションを開催した。

憧れの選手を前に、生徒たちの目つきは真剣そのものだった。

技術向上のため真剣に籾木選手の話を聞く生徒たち。小さな巨人は一体どんな言葉をかけたのだろうか。

幼稚園生の頃からサッカーに夢中

父親がサッカー経験者であったため、物心ついたときにはすでにボールを蹴っていたという籾木選手。

周りの女の子がおままごとに夢中になっている中、自身は外でひたすらボールを蹴っていたことを明かした。

「一度おままごとに挑戦してみたが5分で投げ出してしまった」と語る通り、当時から室内で遊ぶことより屋外で体を動かすことのほうが合っていたとのこと。

Advertisement


バディFCと偶然の出会い

サッカーを本格的に習い始めたのは小学生に上がってから。当時、父親が会社の同僚たちとフットサルをしていたため、籾木選手も一緒に競技場へ足を運んでいたそう。

そのフットサルコートの隣で練習を行っていたチームこそが、籾木選手が幼少期に所属することとなる少年サッカーの強豪チーム「バディFC」であったそうだ。

小学校のサッカーチームにも所属していた籾木選手であったが、バディFCの練習風景を見てさらなる技術の向上に意欲が湧き、入団へと繋がった。

気がついたら隣に澤穂希がいる異様な光景が

バディFCにて徐々に頭角を現してきた籾木選手。

当時憧れであった先輩が日テレ・ベレーザの育成組織である日テレ・メニーナへ入団したことをきっかけに、籾木選手も所属したいという気持ちが強くなった。

晴れて日テレ・メニーナへの入団テストに合格した籾木選手。そこで、驚きの光景を目の当たりにしたことを生徒たちに明かしてくれた。

「日テレ・ベレーザの試合はメニーナに所属する選手たちも運営に携わるので、トップチームの選手たちと間近で接していた」

Advertisement


さらには、同じグラウンドで練習を行っていたため、テレビでよく見ていた選手が触れるほど近い距離にいたことも多々あるという。

また、メニーナとトップチームのロッカールームはすぐ隣同士だったため、日本女子サッカー界のレジェンドである澤穂希選手が隣に立っていた場面もあったとのこと。

とても新鮮な経験であったため「自身がより高いレベルでプレーをする意欲にも繋がった」と日本代表を目指して挑戦する動機になったことも明かしてくれた。

成長するために一番大事な道を選ぶ

イベントでは「常に自分が一番成長できる場所を選ぶことが大事」と子どもたちに語った籾木選手。現在、彼女はプロサッカー選手でありながら、慶應義塾大学にも通う大学生でもある。

まさに文武両道を絵に描いたような選手だ。

籾木選手が現在通う大学を選んだ理由も「自分よりも学力が高く、想像力豊かな人達と交流することでより成長したいと思えたから」とのことだ。

サッカーは練習のみでは成長しない

「サッカーが上手くなりたければ、ひたすら練習すればいいとは限らない」と日々練習に励む生徒たちへこの言葉を贈った籾木選手。

読書や大学の友人との交流などで、サッカーとは違う世界を見ることにより、多種多様な知識や思考を身につけることができる。そしてそれが、最終的に自身に還元されるというのだ。

「今までは自分ひとりの考え方で取り組んでいたプレーが、様々な角度で分析できるようになった」と、サッカー以外への視野を広げることは成長するためにとても重要と生徒たちに熱く語りかけ「後悔しないような選択」を心がけるよう伝えた。

籾木結花の語る「モチベーションの維持」

籾木選手は、過去1ヶ月に3回も肉離れが起きた経験がある。半年間もの長いリハビリ生活を送った。

非常に長い期間であったため、モチベーションを保つのには非常に苦労したとのこと。しかしそんなとき籾木選手の心の支えとなったのは、共にリハビリに励むチームメイトの存在であった。

「仲間がいたからこそ今の自分がある」

こう語る籾木選手。「チーム競技であるからこそ1人でも欠けてはいけない。チーム一丸となってみんなで助け合う」と、自身が経験したつらい過去があったからこそ学んだ精神だ。まさに「One for all, All for one(1人はみんなのために、みんなは1人のために)」という言葉が最も似合う場面であった。

続けて籾木選手は「隣を見れば喜びも悲しみも悔しさも共に分かち合える大切な仲間がいる。そんな仲間たちがいれば、おのずとモチベーションも高くなる」と、何よりも仲間を大切にする精神こそが高いモチベーションを維持する秘訣であることを説いていた。

≪関連記事≫

起業した同級生に衝撃を受けたことも…籾木結花の「人とのつながりで得られる成長」

「正直、メダルも」親に心配されるほどストイックに捨てる籾木結花のミニマリズム