2月8日、フィギュアスケートの四大陸選手権が行われ、紀平梨花選手が合計232.34点で大会連覇を達成した。四大陸選手権の連覇は男女を通じて初。
ショートプログラムでは唯一の80点台を出し首位スタートした紀平選手。注目されたフリースケーティング冒頭での4回転サルコーは行わず、続く3回転アクセルも抜けてしまう。しかし連覇を目指す女王は冷静にリカバリー。
3回転アクセルのコンビネーションジャンプを成功させて取り返すと、後半で巻き返した紀平選手は唯一230点台に乗せてリードを守った。
2位は紀平選手とともに浜田美栄コーチの指導を受けるユ・ヨン選手(韓国)、3位はブレイディ・テネル選手(米国)。
日本勢は樋口新葉選手が合計207.46点で4位、坂本花織選手が合計202.79点で5位だった。
大会連覇を果たした紀平選手に「アクセルの抜けを後半リカバリーするの凄い!」「序盤にミスが出ても慌てず頭を使ってリカバリーしてくるあたりは流石」などの声が寄せられている。
Double delight!
Kihira Rika 🇯🇵 defends her title at the @ISU_Figure Four Continents ⛸️
Home favourite and #Lausanne2020 gold medallist You Young 🇰🇷 snatches second with Bradie Tennell 🇺🇸 third#4ContsFigure #FigureSkating
Full story 👇https://t.co/HTPf9VtYF5
— Olympic Channel (@olympicchannel) February 8, 2020
3回転アクセル失敗も演技中に構成を組み替えてカバー
直前のヨン選手が高得点を出したことに「すごく驚いた」とプレッシャーもあったが、3回転アクセル失敗後のジャンプでリカバリーできたことは「次に繋がるいい経験だった」と明るく前向きに語った。
2連覇が目標だった紀平選手は前半の3回転アクセルでミスが出て「少し焦った」としながら、すぐに「再計算して組み立て直すことができました」と安堵。
紀平選手は冒頭の3回転アクセルが不完全に終わり、2本予定していた3回転アクセルが1本になってしまったが、後半に予定していた3回転フリップ-3回転トウループのジャンプを、2回転トウループを加えた3回転-3回転-2回転のジャンプに変更。
さらに終盤の3回転ルッツ-2回転トウループ-2回転ループのジャンプを、3回転フリップ-3回転トウループに変更して3回転-3回転のジャンプを増やした。
Magical! 😍 👏 ⛸️Rika Kihira 🇯🇵 on 🔥 to win Ladies’ Four Continents 🥇 in Seoul 🇰🇷 with a stellar 🤩 Free Skating performance! #4ContsFigure #FigureSkating pic.twitter.com/WOKVvfEi30
— ISU Figure Skating (@ISU_Figure) February 8, 2020
≪関連記事≫
羽生結弦、ショートプログラムの世界最高得点を更新 「これまでの『バラード第1番』のなかで一番良かった」
羽生結弦、四大陸選手権は世界選手権の行方を占う試合に 米メディアも注目
紀平梨花、全日本選手権では初優勝を目指す スポンサーのレッドブルも応援
紀平梨花、羽生結弦とのツーショットを公開 グランプリファイナル進出を決めた男女のエース