今週は阪神競馬場でGI・桜花賞(芝1600m)が行われる。
無敗の白毛馬ソダシに、ルメール×国枝厩舎の「アーモンドアイ・チーム」で臨むサトノレイナスの2強という構造。その2頭に割って入る馬を探すのが戦前の評価となっており、堅いムードも漂うが……キャリアの浅い3歳馬だけに決めつけるのは危険だろう。
データで紐解く今年の桜花賞。過去10年のデータ分析から浮かび上がったキーワードをご覧いただきたい。
Advertisement
1.無敗の白毛馬ソダシに死角はあるのか
2.サトノレイナスを後押しする「馬券内率100%」データ
3.データが導く2021桜花賞の穴馬候補
◆【レース動画】アーモンドアイ、デアリングタクト、グランアレグリア…レース動画で振り返る桜の女王へのヴィクトリーロード
■無敗の白毛馬ソダシに死角はあるのか
デビューから無傷の4連勝、GI馬の称号を引っ提げて牝馬三冠初戦を迎えるソダシ。
人気と実力を兼ね備えた女傑候補に死角なし。そう思われるかもしれないが、気になるデータを発見してしまった。
・クロフネ産駒の桜花賞成績【0-1-0-12】
上記該当馬には1人気馬クロフネサプライズ、のちのGI馬であるホエールキャプチャ、アエロリットの名前も。桜花賞に限ったことではないが、3歳春以降のクロフネ産駒のスイートスポットは東京芝1600mやスプリント戦線に集中しているのだ。
アルテミスSの勝ちっぷりは圧倒的な東京マイル適性を示すもの。血統面を紐解いたとき、ソダシを狙うタイミングは桜花賞ではなくNHKマイルCなのかもしれない。
■サトノレイナスを後押しする「馬券内率100%」データ
阪神ジュベナイルフィリーズではソダシとハナ差の2着。ライバルとまったく同じローテーションで年明け初戦を迎えるサトノレイナス。
着差こそわずかだったが、敗戦を喫したのは事実。しかし、今回はデータ面での後押しが存在する。
・ルメール×国枝厩舎×関西圏のGI成績【2-1-0-0】
連対率に換算すると100%。これに該当するのはアーモンドアイと今回跨るサトノレイナスだ。一見すると少ないサンプル数にも思えるが、重要なのはいずれも2カ月以上のレース間隔をあけた2~3歳馬だった点。キャリアの浅い若駒を仕上げるにあたり、蓄積されたノウハウは見逃せない。
阪神ジュベナイルフィリーズから4カ月。リベンジの一戦に向けた準備は万端だ。