【サッカー】元日本代表MF稲本潤一インタビュー/第2回:技術編 海外の記憶 C.ロナウドからボールを奪えた理由とは

 

【サッカー】元日本代表MF稲本潤一インタビュー/第2回:技術編 海外の記憶 C.ロナウドからボールを奪えた理由とは
42歳を迎えた稲本潤一。現在もなおスキルを伸ばそうとする向上心を語ってくれた(写真:編集部)

W杯3大会出場を誇り、長きに渡り日本サッカー界をリードしてきた稲本潤一選手。42歳の現在に至るまで第一線でプレーできる秘密はどこにあるのか。第1回の「トレーニング編」に続き、第2回は「技術編」をお届けする。岸田文雄首相は自身の長所として、「聞く力」による柔軟性を挙げているが、さしずめ稲本選手は「考える力」「見る力」をもとにした向上心が支えとなっているようだ。

◆【インタビュー:トレーニング編】稲本潤一が長くプレーできる秘訣「身体の変化を見逃さない」

■G大阪で学んだ“止める・蹴る”

当たり前だが、フィジカルを鍛えるだけでは試合には出られない。サッカーはあくまでボールを介したスポーツ。試合に出るためには、ライバルたちよりボールを扱うスキルで優位に立つ必要がある。足元に不安のある選手が監督から信頼を得られるわけもなく、もし不安を解消できなければ、出場機会は遠のく。そういう生存競争が繰り広げられる中、稲本選手は常に試合に絡み、今日まで現役を続けてきた。そこには「技術」という裏付けがあるからに他ならない。そして、その源泉がジュニアユースから所属したG大阪のアカデミーにあることは容易に推察できる。家長昭博(川崎F)や宇佐美貴史(G大阪)、堂安律(PSV)、そして元日本代表MF本田圭佑ら有力選手を多数輩出してきた、日本きっての下部組織で何を学び、そして今につながっているのだろうか。

「技術的な『止める・蹴る』は今でこそよく言われますが、ボクはジュニアユースの時から、そこは口酸っぱく言われていましたし、何ならそれしか言われませんでした。ですから、今も意識していることは確かですし、『止める・蹴る』をG大阪アカデミーで学べたのは良かったと思っています」

稲本選手について語る上で、海外移籍は外せない。日本でプレーしていた時は、フィジカルで負けることは皆無だったが、海外に行けばそうはいかない。屈強な外国人選手に立ち向かう武器、それが日本で培った技術だった。

「ボクがプレーしていた当時のイングランドはキック&ラッシュが主流で、そこで1対1に持ち込んでも、(体格で劣る)日本人のボクはなかなか勝てない。では、どうすれば生き残れるのか。それを考えると、やはり技術では負けていないな、と。どうやってこの技術を生かそうか、それをずっと考えていました」

■「考える」「見る」で出場機会創出

フィジカルでは負ける、でも技術なら勝てる。試合に出るために、どうやってその技術をアピールするか、それを日頃から考えていたという。さらに、練習ではライバルとなるチームメートを徹底的に「見る」ことも重要だった。

Advertisement


「試合に出られない時は、代わりに出ている選手がなぜ出番をもらっているのか、というのを観察して、じゃあボクは何をしたらいいのか、というのを常に考えながらやっていたので、正直、戦術などはあまり気にしていなかったですね(笑)。基本的に海外だと1対1に勝つことがまず大事で、ボクも1対1の局面でいかに相手を上回ることができるか、そこを中心に考えていました。海外では、例えばスペースに走り込んだりする動きなどはあまり評価されないというか、そこ(オフ・ザ・ボール)で選手の評価が上がるかといえば、そうでもなかったと思います」

戦術遂行能力より、まずは1対1(デュエル)を制することを求められる点は、いかにも海外らしい。実際、稲本選手もプレミアリーグの名だたるスターたちを止めて株を上げたこともあった。

「当時は、マンチェスター・ユナイテッドにいたクリスティアーノ・ロナウド(今シーズン、13年ぶりにマンU復帰)とも試合をしましたが、自分の間合いで詰めたらボール奪取はできました。相手にはポール・スコールズらそうそうたるメンバーもいましたが、彼らからはボールを奪えましたね」

クリスティアーノ・ロナウドと競り合う稲本潤一(2006年/ロイター)