【MLB】「捕球確率25%以下」“5つ星”スーパーキャッチ数ランキング 歴代トップは名外野手キアマイアー

 

H.Ariga/SPREAD編集部

【MLB】「捕球確率25%以下」“5つ星”スーパーキャッチ数ランキング 歴代トップは名外野手キアマイアー
引退した名手ケビン・キアマイアー(C)Getty Images

MLB公式の分析システム『スタットキャスト』が導入されて、今季で11年目を迎える。

近年の外野手は、捕球までの走行距離やルート効率が算出され、印象のみに左右されない正しい評価を受けられるようになった。打球には「捕球確率」が設定され、もっとも低い0%から25%のものを「5 Star(5つ星)」、26%から50%を「4 Star(4つ星)」と言った具合に5つの難易度に分類される。

これまで、もっとも多くの「5つ星」キャッチを成功させてきた外野手は誰なのか。2016年以降の公式データを掘り下げてみる。

◆大谷翔平は特別枠「生きる伝説」カテゴリーに 公式サイトが将来の殿堂入り候補を“勝利貢献度”でランク付け

■昨季トップはカブスの有望株「PCA」

MLB公式のデータページ『Baseball Savant』によると、2024年に「捕球確率0%から25%」の打球をもっとも多くキャッチした外野手は、カブスピート・クロウ=アームストロング外野手(以下PCA)の合計7回。

現在22歳のPCAは、2023年にカブスでメジャー初昇格を果たすと、昨季は117試合に中堅手として出場。OAA(Outs Above Average)+14は中堅手部門でナ・リーグ4位タイで、平均よりどれだけアウトを奪ったかを示す指標で優れた結果を残した。

Advertisement


9月10日(同11日)のドジャース戦では、大谷翔平投手らが放った右中間の大飛球を次々とスーパーキャッチし、日本でも話題を呼んだ有望株だ。

■キアマイアーは「4つ星」キャッチも歴代トップに

2016年の計測以降で「5 Star(5つ星)」キャッチの回数トップに立つのが、昨季現役引退したケビン・キアマイアー外野手の計18回。企図数100回以上の選手で成功率「17.6%」は堂々のトップ。捕球確率26%から50%の「4 Star(4つ星)」においても、計52回を記録しこちらも全外野手の1位に立っている。

キアマイアーは、メジャーでもトップクラスの俊足を武器に2015年、16年、19年、23年とゴールドグラブ賞を獲得。引退年となった昨季も「5 Star(5つ星)」キャッチを成功させるなど、晩年まで卓越した守備力を見せ続けた。

◆最強ドジャースにも“思わぬ死角”あり 連覇へ積極補強も…WARで浮かび上がったウイークポイントとは?

◆ドジャースで有終の美、GG賞4回の名手キアマイアーは引退年もエリート級 外野手の“打球反応”を示す指標「ジャンプ」とは

◆ドジャース戦で神キャッチ連発、今季走塁と守備で“もっとも価値が高かった”意外な選手「PCA」 公式データ部門が分析