Advertisement

【菊花賞】皐月賞馬vs.ダービー馬“8対2の歴史”と“83分の2の確率”……それでも、今年はタスティエーラを推す理由

 

【菊花賞】皐月賞馬vs.ダービー馬“8対2の歴史”と“83分の2の確率”……それでも、今年はタスティエーラを推す理由
タスティエーラ/2023年日本ダービー(C)Toshihiko Yanagi

第84回菊花賞(GI、京都芝3000m)は、春2冠を分け合ったソールオリエンスタスティエーラが参戦し、23年ぶりとなる「皐月賞馬vs.ダービー馬」が実現する。

過去、菊花賞で実現した「皐月賞馬vs.ダービー馬」を振り返り、今年の展望を占う。

◆【菊花賞2023予想/追い切り診断】ソールオリエンスを上回る「S」の最高評価 「張りのある馬体で気配絶好」

■皐月賞馬>ダービー馬の背景

PR

UMAJIN競馬サロン2024春のキャンペーン

「皐月賞馬vs.ダービー馬」は2000年のエアシャカールvs.アグネスフライト以来となる。結果は皐月賞馬エアシャカールに軍配、ダービー馬アグネスフライトは単勝1.9倍で5着に敗れた。

それ以前では「皐月賞馬vs.ダービー馬」の対決は多く、1999年は春無冠のナリタトップロードが制したものの、2着は皐月賞馬テイエムオペラオー、ダービー馬アドマイヤベガは6着。1998年は皐月賞馬セイウンスカイが当時の世界レコードで逃げ切り、ダービー馬スペシャルウィークは3馬身半差の2着に完敗した。

過去、菊花賞での「皐月賞馬vs.ダービー馬」は16回あり、先着成績は12勝4敗で皐月賞馬がリードしている。そもそも三冠馬を除くと、皐月賞と菊花賞の2冠が8頭に対し、ダービーと菊花賞の2冠はわずか2頭。

菊花賞で「皐月賞馬>ダービー馬」となる背景はレースの性質か。皐月賞は例年前傾ラップになりがちで、直線の急坂を駆け上がりながら終いの末脚も求められる持続力勝負。一方、日本ダービーは後傾ラップが多く、とくに近年は上がり3F33秒台の末脚が求められる瞬発力勝負となる。

3コーナー下りから加速するロングスパート戦になりやすい京都芝3000m。おのずと皐月賞で求められるスピードの持続力が必要というわけだ。では今年も、皐月賞馬ソールオリエンスに軍配か。結論はノー。

Advertisement


突飛な見解だが、今年は皐月賞馬とダービー馬が本来は逆だったように思えてならない。

◆【菊花賞2023予想/追い切り診断】タスティエーラに迫る「A」の高評価 「前走以上の好気配で親仔制覇へ挑めそう」

■ロンスパ戦ならタスティエーラ

今年の皐月賞は前日からの雨で「重」。当日は芝のクッション値「8.0/標準-軟らかめ」と発表され、レース上がり37秒2、勝ち時計2分00秒6とタフな一戦だった。

これを上がり3F35秒5で大外一気のソールオリエンスは別格だったが、外差し馬場だったのも事実。前半1000m58秒5を4、5番手から2着に粘ったタスティエーラも相当なものであり、後に日本ダービーで4着と巻き返したベラジオオペラも好位を追走したが10着に失速している。

一方、日本ダービー。前半1000m60秒4の平均ペースで流れたが、例年通り前が止まらない高速馬場。これを一手早く抜け出したタスティエーラが、直後にいたソールオリエンスの追撃を振り切り、クビ差でダービー馬の称号を掴んだ。

今年の皐月賞と日本ダービーは、展開や馬場、位置取りを含め、わずかの差が勝敗に左右した印象を受ける。つまり、菊花賞のロングスパート戦に向くのはタスティエーラのほうと見る。

Advertisement


皐月賞ではソールオリエンスが優勝し、2着にタスティエーラ。日本ダービーではタスティエーラが優勝し、2着にソールオリエンス。しかし、菊花賞過去83年の歴史において皐月賞馬とダービー馬が1、2着を占めたのは、ダービー馬タケホープが制し2着に皐月賞馬ハイセイコーの1973年、前述のセイウンスカイとスペシャルウィークで決した98年の、わずか2回に過ぎない。

果たして、両馬が繰り広げる「名勝負数え唄」の結末は……。

菊花賞2023 予想コラム一覧

追い切り診断

◆【追い切り診断】ソールオリエンスがまさかの……「B」辛口評価 「前進気勢がやや強く、距離の壁が立ちはだかるかも」

◆【追い切り診断】ソールオリエンスを上回る「S」の最高評価 「張りのある馬体で気配絶好」

◆【追い切り診断】タスティエーラに迫る「A」の高評価 「前走以上の好気配で親仔制覇へ挑めそう」

◆【追い切り診断】サトノグランツに並ぶ高評価は想定“6人気”前後 「成長カーブ急上昇 充実しまくりの感」

データ攻略

◆【データ攻略】「ソールオリエンスとタスティエーラの二択なら……」 あのゴルシも該当の“10年中5勝”条件

◆【データ攻略】人気一角に「4.0.1.0」 “馬券内率100%”条件合致で無双モード突入

◆【データ攻略】穴馬ザクザクの“前走芝2200m組” 「2.1.2.2」条件発動でアリストテレスの再現も

◆【データ攻略】人気ガタ落ち重賞馬に「2.0.1.0」 “勝つための戦法”でラスト一冠獲り

穴馬予想

◆【穴馬アナライズvol.1】「ソールオリエンスとタスティエーラが牽制し合えば」 想定“9人気”前後の刺客

◆【穴馬アナライズvol.2】「サトノグランツが人気なら、この馬も侮れず」 単勝オッズ“20倍”想定の盲点

◆【穴馬アナライズvol.3】「あの走りがフロック視されるなら、妙味たっぷり」 前日“8人気”前後の穴馬

◆【危険な人気馬】“消し”は皐月賞馬かダービー馬か 「菊戴冠の厳しさを歴史が物語る」

◆【WIN5】メインはソールオリエンス“消し” WIN4も末脚自慢の「一点突破」で少点数勝負

血統予想

◆【血統】ゴールドシップ、オルフェーヴル輩出の“爆穴配合” 牡馬戦線の台風の目に

騎手データ

◆【騎手データ】狙いはソールオリエンスでもなく“3強以外” 「馬券内率100%ジョッキー」とは……

10/21~22 重賞全頭診断

◆【菊花賞2023/全頭診断】ソールオリエンスに「0.0.1.24」の危険信号 軸候補は「4.0.1.0」該当の非GI馬

◆【富士S2023/全頭診断】馬券妙味は「2.1.0.0」条件合致の5歳馬 ブランク明けステラヴェローチェの評価は

馬場・枠順傾向・過去データなど

◆【馬場情報】京都芝は“外差し”傾向 前日7人気2着のドゥラメンテ産駒に警戒

◆【枠順】タスティエーラの4枠「0.0.1.15」も逆転可能 サトノグランツはプラスアルファで“馬券内率70.6%”

◆【前走ローテ】タスティエーラに「0.0.0.5」 軸候補は“馬券内率70%”データ該当馬

◆【前日オッズ】ソールオリエンスが単勝2.9倍で不動の人気 上位人気ワンツー決着はゼロ

◆【脚質傾向】ソールオリエンスは“追込”なら黄信号 阪神→京都開催で4角位置取りが明暗分ける

(T.Yamada/SPREAD編集部)

【随時更新】ラジオNIKKEI賞2024 予想コラム一覧/過去10年データ

特集

◆【特集】「夏の隠れた出世レース、過去GI馬を輩出」出走予定・枠順、予想オッズ、過去10年データ・傾向

◆【高配当メソッド】ノーザンF生産が馬券内率13.5% 近5年で3連単“30万馬券”など高額払い戻し多発

穴馬予想

◆【危険な人気馬】重賞好走組の一角を“消し” 「0.0.0.21」の全滅データなど“馬券内ゼロ”条件該当馬は?

データ分析・過去10年傾向

◆【前走ローテ】白百合S組の1頭が「2.0.0.0」に該当 複回収値「156」の穴ローテにも要警戒

◆【血統展望】「3.1.0.2」を生む“ヘイローの血” 混戦ムードの軸候補に急浮上


PR

UMAJIN競馬サロン2024春のキャンペーン