絶対女王・孫穎莎が記録した驚異の「勝率91%」 WTT公式が世界1位のデータ紹介、日本勢は張本美和が10月に初勝利

 

Y.Imoto/SPREAD編集部

Advertisement

絶対女王・孫穎莎が記録した驚異の「勝率91%」 WTT公式が世界1位のデータ紹介、日本勢は張本美和が10月に初勝利
孫穎莎、張本美和(C)WTT

国際卓球連盟(ITTF)は10日、2024年第50週の世界ランキングを発表。日本女子は早田ひな(日本生命)が6位、張本美和(木下グループ)が7位、大藤沙月(ミキハウス)が8位に名を連ねている。

そんななか、2024年シーズンに世界1位の座を守り続けたのが孫穎莎(中国)。WTT公式が今季を振り返りつつ、その強さに言及している。

◆早田ひな、孫穎莎も評価した成長の跡「勝てて幸運だった」 世界女王が見せた振る舞いも注目「握手の際にラケットで……」

Advertisement


■五輪では早田、平野に勝利

「卓球ノジマTリーグ」ならU-NEXT
【全試合見放題】卓球「ノジマTリーグ」を観るならU-NEXT!【PR】

U-NEXTの「31日間無料トライアル」に加入すればTリーグも全試合追加料金なしで楽しめる!さらに300,000本以上の動画/200誌以上の雑誌も読み放題!

U-NEXT「ノジマTリーグ」特設ページ&無料トライアル登録はこちら

ここ数年の女子卓球界をけん引する孫穎莎は、パリ五輪では2大会連続シングルスで銀メダルに輝き、団体戦では金メダルに。早田や平野美宇(木下グループ)、張本美といった日本選手の前に立ちはだかっている。

WTT公式は今季世界ランク1位を守り続けた女王に対して、「孫穎莎の世界1位の座はますます強固なものとなっている」と切り出すと、「2022年の第29週に首位を獲得して以降、誰にもチャンスを与えていない」と圧倒的な存在感を放っていると記している。

WTTは今季の孫穎莎の戦いに言及し、「2024年の勝率は驚異の91%であり、128週連続で世界1位の座を維持している」とデータを紹介。「私たちは伝説と遺産がリアルタイムで展開しているのを目撃している」と生ける伝説に変わりつつある現状について述べている。

日本勢では早田、平野がパリ五輪で孫穎莎に敗れていたなか、張本美が10月の「ITTFアジア卓球選手権2024」の団体戦決勝で孫穎莎を3-1で下して初勝利。2025年にはWTTシリーズに加えて世界卓球の個人戦も5月に控えるなか、この世界女王をいかに攻略していくかはカギとなってくる。

ここ数年の女子卓球界をけん引する存在となった孫穎莎。日本勢の高い壁にもなっている24歳が引き続き頂点に君臨していくのか。

◆早田ひなは「孫穎莎を追い抜くかもしれない」 中国メディアが警戒 伊藤美誠、平野美宇との違いも分析「彼女は明らかに…」

◆平野美宇、勝率“100%”キープで3部門トップの好スタッツ コーチ不在の環境も「甘えがなく卓球に向き合えている」

◆エース早田ひなが帰還で連覇狙う日本生命が逆襲か “3つ巴”による上位争い展開の女子、大藤沙月ら擁するニッペMが首位固め

おすすめPR

META POG

Advertisement


Advertisement

  • 大藤沙月&平野美宇が中国勢に敗戦のリベンジなるか 今季初陣で準Vの木原美悠も参戦、日本女子の優勝争いに注目【WTTコンテンダーマスカット】 800件のビュー
  • 木原美悠、大藤沙月ら実力者揃う卓球女子2004生まれ ロス五輪に向けて始まる新たな戦い、早田ひな、平野美宇ら黄金世代に続くか 600件のビュー
  • 世界3位の張本智和が貫録V、木原美悠は決勝進出で奮闘 松島輝空、張本美和の“新世代ペア”が初タイトル奪取【WTTスターコンテンダードーハ】 400件のビュー
  • 伊藤美誠はドイツ選手に会心勝利で24歳初白星 圧巻ストレートの平野美宇は20歳・大藤沙月と同士討ちの可能性【WTTチャンピオンズモンペリエ】 200件のビュー
  • 張本美和、木原美悠ペアが世界2位の大藤沙月、横井咲桜ペアと注目マッチアップ アジア卓球でも熱戦、屈指の若手ペア同士の戦い【WTTスターコンテンダードーハ】 200件のビュー