【NBA】ドンチッチがトレード要員になった理由は…… 「彼では優勝できないという判断」元ウォリアーズGM、フロントからの信頼感欠如を指摘

【NBA】ドンチッチがトレード要員になった理由は…… 「彼では優勝できないという判断」元ウォリアーズGM、フロントからの信頼感欠如を指摘
レイカーズに入団したルカ・ドンチッチ(写真中央)(C)Getty Images

ルカ・ドンチッチアンソニー・デイビスを軸とした「世紀のトレード」について、ウォリアーズの元GMボブ・マイヤーズ氏が言及。米スポーツ専門局『ESPN』の番組に出演し、マーベリックスがドンチッチを放出した理由について持論を展開した。

◆レイカーズ加入ドンチッチに対する懸念……同僚は完全否定「簡単に30点取れる選手がコンディション不良?答えはすぐに分かる」

■「臨む場所へ導けるとは思っていない」

25歳の若きスーパースター、ドンチッチがトレード要員となった理由については「コンディションへの懸念」や「契約上の問題」など様々な憶測が飛んだ。

しかし、ウォリアーズに4度のNBAタイトルをもたらし、黄金時代を築いた元敏腕GMボブ・マイヤーズ氏の見解は至ってシンプル。マーベリックスのフロントオフィスが、ドンチッチに対してどれほど信頼を置いていたか、あるいは信頼していなかったか、それが今回のトレードの背景にあると指摘した。

「マーベリックスは、ドンチッチがチームを望む場所へ導けるとは思っていないのです。もちろん、それが正しいとは限りません。ただ、それが今回レイカーズへ送り出した理由です。彼らが正しいとは限りませんが、彼らは私たちよりもドンチッチのことをよく知っています。彼らはよく見て、(今後の契約で必要になる)3億5000万ドルという金額を考えて、そしてこう言ったんです。『彼が我々を優勝に導けるとは思えない』と。これは私の意見ではなく、彼らの考えですよ」と持論を展開した。

■ベテランはAD加えたマブスに軍配

さらに「ニコ・ハリソンGMだけでなく、オーナー陣も同じ意見だったと思います。ジェイソン・キッドHCも。彼はトレードを知らなかったと言われていますが、私は彼も察していたと思います。彼はHCですらね。そして、チームの上層部が互いに顔を見合わせてこう言ったんです。『彼では我々を目的地へ導けないと思う』とね」と推察した。

つまり、同氏の見解としては、大型トレードの背景には「昨年ファイナルに進出したとはいえ、ドンチッチで頂上を目指すことは難しいという判断があった」ということになる。

Advertisement


また、ウォリアーズのベテラン、ドレイモンド・グリーンも今回のトレード劇について、レイカーズとマーベリックスどちらが勝者か問われると、「今日のところはとりあえず、アンソニー・デイビス。ダラスが優勢。私がそう言うのは、ダラスがチームとして成立しているからだ」と、デイビスを手に入れたマーベリックスを推した。

ドンチッチを加えたレイカーズとデイビスを獲得したマーベリックス。躍進するのはどちらか、今後の戦いぶりに注目が集まる。

◆「トレードはでっち上げだと思った」レブロン・ジェームズ、ADとの別れを語る 「もういないと思うと、とても辛い」と明かす

◆「エイプリルフールかと……」レイカーズ加入のドンチッチ、トレード通告時の心境明かす “キング”との共闘には「夢が叶った」

◆レブロン&ドンチッチのスーパーデュオは共存できるのか?御大バークレーは否定的「2人とも100%ボールを欲しがるからね」