Advertisement

【Bリーグ】とどろきアリーナ大声援を受け6季目のリベンジに挑む川崎ブレイブサンダース

【Bリーグ】とどろきアリーナ大声援を受け6季目のリベンジに挑む川崎ブレイブサンダース
川崎ブレイブサンダースのニック・ファジーカス選手(C)Getty Images

ついにベスト4が出揃った。

Bリーグチャンピオンシップ2021-22は5月13日からクォーターファイナルが4会場で行われ、琉球ゴールデンキングス島根スサノオマジック川崎ブレイブサンダース宇都宮ブレックスがセミファイナルに駒を進めた。

これによりセミファイナルは、21日より沖縄県沖縄市の沖縄アリーナで琉球対島根、神奈川県川崎市にあるとどろきアリーナでは川崎対宇都宮というカードで開催される。奇しくもNBAのウェスタン・カンファレンス・ファイナル、イースタン・カンファレンス・ファイナルというような同地区同士の対戦図。そしてBリーグ発足後初めて、ファイナルに西地区のクラブが進出することになる。全国的に、そしてチームの戦力が拮抗してきた証だ。

◆広島ドラゴンフライズ移籍の辻直人が川崎ブレイブサンダース戦で痛感した古巣・旧友たちの「壁」

■待望のホーム開催で因縁の宇都宮と対戦

セミファイナルで対戦することとなった川崎と宇都宮の両クラブは常に「因縁の相手」として取り上げられることが多い。Bリーグ初年度のファイナルのカードであったことがきっかけだ。私は2017年5月27日試合当日、栃木ブレックス(2019年7月に名称を宇都宮ブレックスに変更)の詰めかけたファンのあまりの多さにまず驚いた。あの日見た真っ黄色に染まった客席の景色を忘れることはできない。

試合は接戦だったものの、85-79で栃木が勝利し初代王者に輝いた。私はあの日、川崎ファンとして客席から声援を送っていたが、黄色の圧力と後押しを肌で感じ自身の無力ささえ感じた。それはブレックスがファンとともに築き上げてきた素晴らしい文化だった。

あれから6シーズンが経ち川崎はDeNAが承継するなど大きな変化があった。Bリーグ屈指の魅力的なアリーナ、演出、新たなファン獲得の機会となっているYouTubeチャンネルなど多岐に渡って力を入れている。しかし初年度以降、チャンピオンシップに毎シーズン(新型コロナウイルスの流行により2019-20シーズンは中断)進出するもホームでの開催権を得られずにいた。

2018-19シーズンのチャンピオンシップクォーターファイナルをブレックスアリーナで再度対戦し川崎は連敗を喫した。このシーズンをもち当時の北卓也ヘッドコーチは退任(のちにゼネラルマネージャー就任)。そして2020-21シーズンはセミファイナルでまたも相見えるが、黄色の壁は容赦なく立ちはだかった。

レギュラーシーズンの成績では3勝1敗。しかし宇都宮・安齋竜三ヘッドコーチによる、川崎のビッグラインナップに対抗するためにそれまで披露していなかった宇都宮版ビッグラインナップの布陣で挑むという作戦が見事ハマり、川崎は連敗。またも苦渋を飲むこととなった。

直近の対戦は4月20日、ブレックス・アリーナで行われた。宇都宮は終始強度の高いディフェンスを披露し川崎の藤井祐眞やマット・ジャニングらに活躍の場を与えずここでも宇都宮が川崎に68-64で勝利している。

■川崎の「KING」ファジーカスは準備万全

しかし今シーズン、この6シーズンの成長を見せられる機会がようやく巡ってきた。東地区2位でレギュラーシーズンを終えた川崎はホームでクォーターファイナルを戦い、名古屋ダイヤモンドドルフィンズを破りセミファイナル進出を果たした。宇都宮は、昨シーズンのファイナルで対戦した千葉ジェッツふなばしを、敵地・船橋アリーナで見事連勝し駒を進めてきた。今回はレギュラー・シーズンの成績を元に、ついに川崎のホームでセミファイナルが開催される。

川崎のKINGことニック・ファジーカスは、Bリーグ屈指とも言える帰化選手だ。そんなファジーカスは先日「コンディションはここ数年で一番良い状態」とコメントしている。6月には37歳を迎える。しかし今シーズンも変わらずチームを牽引しており、レギュラー・シーズン全スタメン出場、1試合平均19.7得点と得点部門のランキングでは3位、リバウンド部門では平均8.9本と10位。得点能力の高さはリーグでも抜きん出ている。しかし、彼の魅力はそれだけではない。ファジーカスから繰り出されるパスは視野の広さやバスケットボールIQの高さを感じさせ、周囲を活かすこともできる。宇都宮もリーグ・トップレベルの厳しいディフェンスでファジーカスを止めに来るはずだ。その中で、自らの得点のみならず、コート上の魔術師として仲間の得点をいかに演出することができるか。

ファジーカスはBリーグ初年度の得点王、MVPに輝いている。それでも辿り着くことができなかったBリーグの頂点。川崎は今年3月、第97回天皇杯全日本バスケットボール選手権大会で連覇を達成、さらにレギュラーシーズンで積み重ねてきた自信と仲間との信頼関係、さらに自身のコンディションも含め準備は整っている。

Advertisement


この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします