【ジャパンC】ジェンティルドンナに重なるリバティアイランドの“勝機”

 

史上7頭目の牝馬三冠を達成したリバティアイランド
史上7頭目の牝馬三冠を達成したリバティアイランド(C)Eiichi Yamane

第43回ジャパンC(11月26日/GI、東京芝2400m)は、GI5連勝の現役最強馬・イクイノックスに対して三冠牝馬・リバティアイランドが挑戦状を叩きつける名勝負の予感。ワールドベストレースホースランキングでも11月10日現在いまだ1位の座に君臨するイクイノックスはリバティアイランドにとって高すぎる壁なのか、はたまた追い越し得る背中なのか……。

◆【ジャパンカップ2023特集】「イクイノックスvs.リバティアイランド」追い切り評価は『S』と『B』の明暗 枠順・予想オッズ、過去10年データ傾向etc.

■三冠馬対決「オルフェーヴルVSジェンティルドンナ」

過去に牝馬三冠を制してジャパンCへ参戦したのはジェンティルドンナ、アーモンドアイ、デアリングタクトの3頭と記憶に新しい。

今回のシチュエーションにもっとも近しい2012年のジェンティルドンナとオルフェーヴルの対決を思い起こす競馬ファンも少なくないだろう。

史上4頭目の牝馬三冠を達成したジェンティルドンナは秋華賞の後はジャパンCへ。そこで凱旋門賞2着から帰国した前年の三冠馬オルフェーヴルと対決することとなった。当日、オルフェーヴルが単勝2.0倍の1番人気、ジェンティルドンナは4キロの斤量差がありながらも単勝6.6倍の3番人気に甘んじた。

レースは、春の天皇賞勝ち馬ビートブラックがハナを切り、ジェンティルドンナが先行追走。オルフェーヴルを下して凱旋門賞馬に輝いたソレミアも参戦し好位に控え、中団後ろにはオルフェーヴルが構えていた。勝負どころでオルフェーヴルが馬なりでジワリと進出すると、直線で追い出しを開始。これに内から並びかけていったのがジェンティルドンナだ。そこからは2頭の壮絶な叩き合い。3着争いを離して2頭が並んでゴール。

Advertisement


写真判定の結果、ハナ差でジェンティルドンナが優勝した。幾多の名牝が成し得なかった“3歳牝馬のジャパンC制覇”という偉業を、当時、現役最強と謳われたオルフェーヴルを下して成し遂げたのだ。

■2012年に重なる怪物ホースたち

今年で言うと、オルフェーヴルの立場がイクイノックス。同馬は三冠馬ではないものの、その実力は世界も認めるもの。ワールドベストレースホースランキングでは1位の129ポンドで、ここに勝てばジャスタウェイが持つ日本馬最高記録の130ポンドに並ぶかそれ以上を目指せるかもしれない。今年の凱旋門賞はドバイで下したウエストオーバーが2着、宝塚記念で下したスルーセブンシーズが4着に健闘していたことから、「出走していれば勝っていたのでは………」という想いがネットでも溢れた。単純比較ならオルフェーヴルの凱旋門賞2着と肩を並べられることになる。

一方、リバティアイランドはジェンティルドンナ同様、挑戦者の立場。ジェンティルドンナは秋初戦のローズSで馬体を12キロ増やして帰ってきた。成長して迎えた秋華賞では、次走エリザベス女王杯を2着したヴィルシーナを下しており、世代レベルは上々だった。リバティアイランド自身も前走は成長分でプラス10キロ。今年のエリザベス女王杯では3歳馬のブレイディヴェーグが勝利し、秋華賞3着のハーパーも3着に好走。この辺りを考えると、世代レベルも高いことが窺える。

1984年のグレード制導入後、オークスで6馬身差をつけて勝った馬はおらず、ジェンティルドンナの5馬身差が最大着差でリバティアイランドがそれを塗り替えた。イクイノックスは怪物級の強さを誇るが、彼女も化け物だ。2012年の再現は十分に考えられる。

■勝ち切る3歳牝馬のポジショニング

牝馬三冠を制した3歳馬のジャパンCの成績は2勝3着1回と、まず馬券外は考えにくい。三冠レースすべてで後続に1馬身以上の差をつけ、圧倒的な力を示していたアーモンドアイは従来のコースレコードを1秒5も更新する2分20秒6の驚異のレコード勝利となり、場内はざわめきと歓喜で沸いた。

史上初の無敗三冠牝馬となったデアリングタクトはアーモンドアイと、その年の牡馬三冠に輝いたコントレイルと三冠馬3頭が集結した、伝説のジャパンCで3着。相手はもちろん強かったわけだが、ジャパンCを制したジェンティルドンナとアーモンドアイと異なる点がある。

それは中団からの競馬になった点。もともとデアリングタクトは豪脚タイプ。ジャパンCでは勝負をしに中団好位から進んだが、前にいたアーモンドアイを捕まえることはできず、後ろから差してきたコントレイルに決め手で劣ってしまった。

一方、ジェンティルドンナとアーモンドアイはインの3番手あたりにつける積極的な競馬で勝利を果たした。3歳牝馬のアドバンテージは軽い斤量ゆえの先行しやすさと終いの伸びにある。

リバティアイランドと川田ジョッキーが積極策を取ればイクイノックスを負かす可能性は高まるのではないだろうか……。外枠に入ると控える可能性が高くなりそうで内寄りの枠が理想。ともなれば単勝1倍台に推されるであろう同馬相手でも勝機はある。

いざ女傑へ、リバティアイランドのさらなる活躍に期待する。

ジャパンカップ2023 予想コラム一覧

馬券攻略ガイド

◆「イクイノックスvs.リバティアイランド」追い切り評価は『S』と『B』の明暗 枠順・予想オッズ、過去10年データ傾向etc.

騎手データ

◆【騎手データ】リバティアイランドの川田Jまさかの“勝率ゼロ” 世界最強馬のGI6連勝濃厚か

追い切り評価

◆【追い切り診断】イクイノックスを上回る「S」の最高評価 「これ以上考えられない仕上がり」

◆【追い切り診断】イクイノックスに辛口「B」評価 前走の反動か……「調教ラップに一抹の懸念」

◆【追い切り診断】リバティアイランドに迫る高評価「A」で急上昇 「本来のどっしりとした迫力」

◆【追い切り診断】“復調サイン”ドウデュースと並ぶ高評価 「GIで勝ち負けを意識できるレベル」

データ攻略

◆【データ攻略】有力ハーツクライ産駒は“消し”も 「80%」該当馬に漂う3着穴妙味

◆【データ攻略】タイトルホルダーに「連対率87 or 0%」条件発動 GI3勝馬の明暗は

11/25~26 重賞全頭診断

◆【ジャパンカップ】タイトルホルダーに“連対率87%” 「4.0.1.0」の穴馬も虎視眈々

◆【京阪杯】「3.0.0.0」条件発動の穴馬 トウシンマカオは“バッサリ切る”選択肢も

◆【京都2歳ステークス】人気一角に「8.3.1.1」 当舞台向きの機動力と決め手を完備

穴馬予想

◆【穴馬アナライズ】「上昇度はナンバーワン、一角崩しの刺客」 単勝オッズ“15倍”以上の妙味

◆【穴馬アナライズ】「パンサラッサの大逃げ、持久力勝負ならば」 想定“8人気”前後の盲点

◆【穴馬アナライズ】「3着争いなら十分に圏内、相手に押さえるべき1頭」 前日“6人気”前後

◆【WIN5予想】リバティアイランド“消し”2頭厳選 WIN3は伏兵絡めて高配当狙い

◆【危険な人気馬】“消し”はイクイノックス世代の一角 「連対率0%」の厳しい現実

血統予想

◆【血統予想】想定6人気以下が「馬券内率50%超」 “2強”に割って入る穴馬候補

枠順データ

◆【枠順】人気サイドに「0.0.1.26」の暗雲も 2強は“完全互角”の好枠ゲット

ローテ・脚質・過去10年データなど

◆パンサラッサ出走に“ニヤリ”の陣営とは……「イクイノックスさえ脅かす存在」

◆【脚質傾向】先行×外国人騎手なら“鉄板級” 単複回収値「300以上」を狙える馬は……

◆【前走ローテ】スターズオンアースに「0.0.0.13」 2強以外に“馬券内率75%”

◆【人気傾向】イクイノックスと“セットで買いたい” 馬券内率50%、複回収値192超の穴馬とは……

【随時更新中】芸能人・著名人の予想まとめ

◆芸能人・予想家の本命・注目馬の予想まとめ「マイルCSの的中者は?」

(文●Asuka.F/SPREAD編集部)