ちょっとしたスポーツ通なら、Bリーグの川崎ブレイブサンダースを「名門」と呼んで差し支えないとご存知だろう。創設は1950年に遡る。当初は「東芝小向」の同好会だったとされるが、その5年後には関東実業団リーグに参戦。以降、再編によってその舞台は、日本リーグ、スーパーリーグ、JBL、NBLと変遷して行くものの、優勝6回、準優勝5回と強豪クラブとして、日本バスケ界の歴史にその名を刻んで来た。
東芝を母体としたクラブは2018年からDeNA傘下となった。そんな名門を率いる元沢伸夫社長は、飛ぶ鳥を落とす勢いのIT関連企業において、さぞかしエリート街道を驀進し現職にあるものだろう。そう勝手に思い込んでいた。しかし今回、彼の意外な過去が明らかに。スポーツ界でのキャリアを目指す方には、ぜひ参考としてもらいたい。
元沢伸夫(もとざわ・のぶお)
●株式会社DeNA川崎ブレイブサンダース代表取締役社長
1976年11月26日千葉県松戸市生まれ。立教大学経済学部経営学科卒業後、経営コンサルティング会社勤務。2006年にDeNA入社。社長室にて新規事業などに従事し、ビジネス開発部部長、HR本部人事部キャリア採用マネージャー、中国韓国展開ゲーム事業プロジェクトリーダーなどを歴任。2014年に横浜DeNAベイスターズに出向、執行役員事業本部本部長などを務め、2018年1月より現職。
■食べられるのは毎日、マヨネーズご飯
「両親ともに商売をしておりまして、零細企業ではありましたが、その影響で高校ぐらいから、いずれ自分もビジネスをするんだ、経営の道を歩むんだと、自然と考えるようになりました」。経営者たるもの、やはりキャリアのスタートからして心構えが違う。
その道を考え始めたのは、はや高校時代。ビジネスを学ぶため、大学卒業後は中小のコンサルタント会社に就職。当初3年を目標とし、そこで経営を学ぶ。現実には、計画がやや早まり、2年半で独立、起業へとこぎ着けた。なるほど、そこから順風満帆かと思いきや……。
「25歳で独立、まだまだ力が足りませんでした。甘かった。登記してから、たった半年で挫折。仕事がない、仕事がない……仕事ができないつらさを体験しました。食べられるのは毎日、マヨネーズご飯。地獄だと思いました」、その体験とは裏腹に、元沢さんは穏やかにそう語る。
「いい勉強になりました。以来、どんな仕事をしても、すべての仕事が楽しくて楽しくて仕方がありません」と笑い飛ばす。世のサラリーマンは「仕事が辛い辛い」と嘆く。しかし、食べていけない辛さを味わった者にとって、地獄を見た者にとって、勤労の喜びは美味へと変わるのだろう。
■大赤字の球団経営へ立候補
そんなどん底で、人材紹介会社の方に「絶対にキャラクターに合うと思う」と薦められ、DeNAを受ける運びに。同社も当時はまだ創業8年目、全体で300人程度の規模だった。いきなり南場智子代表取締役(当時)との面接に挑む。「ここでなら自分が成長できそうだ」と直感。相思相愛とでも表現すべきか……当時同社ではまだ珍しかった中途採用として入社。新設された社長室に配属となった。ここで新規事業を担当する。
「他チームが立ち上げたプロジェクトのリーダーを務めることもありましたが、新規事業は3つほど経営させてもらいました」。ここでも、すべてが順風満帆というわけではなかった。「混沌としたミッションも多かった。もちろん、失敗もありましたけども、私にとっては得るものも大きかった。失敗を恐れない文化も根付いていた。DeNAに教育してもらったようなものです」と同社の懐の深さに感謝を忘れない。
さらに、それまでになかった中途採用の部署を立ち上げ以降、採用担当としても長く務めた。ここまでスポーツとは、ほぼ縁のないキャリア。しかし、そこに転換期が訪れた。DeNAのプロ野球参入である。
「インサイダー情報になってしまうので社内でも極秘でした。2011年12月に突然、ニュースとして報道されまして、会社は大騒ぎになりました」。日本でスポーツビジネスの花形と言えば野球だ。社内でもさぞかし希望が殺到したのだろうと思いきや……。
「今でこそ社内体制も異動にフレキシブルになり、球団は人気部署になっていますが、当時は大赤字の球団経営。『なんでプロ野球なんかに参入を!』という空気感にあふれ、誰も手を挙げませんでした」。
だが、元沢さんは違った。「これは挑戦だ。プロ野球だったらやってみたい」と自ら立候補。その気概が買われた。2013年の年末、球団への異動が決まった。