年明け最初のGII・日経新春杯は、近年ではミッキーロケットやグローリーヴェイズらがここを制して後にGIウイナーとなるなど、古馬の登竜門と言える一戦。
今年も前年のクラシック三冠で惜敗が続いたステラヴェローチェをはじめ、飛躍を誓う馬が集結したが、昨年はアドマイヤビルゴが1番人気で10着、一昨年はレッドジェニアルが1番人気7着と、人気を背負った明け4歳馬が惨敗した。
代わって台頭したのが軽ハンデの伏兵。今回はハンデ差こそ少ないが、それでも実力と適性をハンデで勘定しながら「穴馬」を発掘することが攻略のポイントとなる。
◆【日経新春杯2022予想/穴馬アナライズvol.2】前日“10人気”以下の盲点 展開次第で「一発の予感」
■トラストケンシン
前走の中日新聞杯では内枠スタートから道中ロスなく立ち回ったが、直線では行き場を探すのに手間取ってワンテンポ遅れた追い出し。前が開けたときは「時すでに遅し」で、最後まで懸命に差を詰めていたものの6着が精いっぱいだった。とはいえ見せ場は十分で、スムーズなら……と思わせる内容。
今年で7歳を迎えた馬だが、ハーツクライ産駒らしくここ最近は充実期を迎えており、昨年の美浦Sから前走の中日新聞杯までの6戦すべてて上がりトップ3に入る走りを見せている。終いの脚が安定して使えるようになってきたことで、重賞でも前述の中日新聞杯は勝ち馬からコンマ4秒差、4走前の七夕賞でも0秒4差と、噛み合えば手の届くところまで来ている印象だ。
前回は2枠4番からのスタートだったが、今回は一転して大外8枠16番からの発馬。他馬の出方を窺いながら進められるし、勝負どころで包まれることもないので大きくプラスに作用するかもしれない。人気はないが、軽視禁物だ。
▼その他穴ライズ
◆【穴馬アナライズvol.1】前走惨敗で“妙味”あり 「条件好転でハンデ据え置き」
◆【穴馬アナライズvol.2】前日“10人気”以下の盲点 展開次第で「一発の予感」
日経新春杯2022予想コラム一覧
▼穴馬予想
◆【危険な人気馬-前編】人気の良血馬は“消し” 黄金世代の真価が問われる一戦で「買うべきではない」1頭とは
◆【危険な人気馬-後編】左回りで数値“急上昇”の穴馬に注目 馬券内率「65%超」を誇る生粋のサウスポー
▼追い切り診断
◆【S評価】ステラを上回る「S」評価は穴馬 今がまさに充実期で「初タイトルも見える」
◆【A評価】前走人気薄の激走馬に高評価「A」 前走以上のデキで「ひと皮むけた印象」
◆【A評価】ステラヴェローチェに辛口評価 想定外のメニューが「レースにどう影響するか…」
◆【B評価】人気一角に不満の低評価「B」 ピーク時と比べれば物足りず「反応が鈍い」
▼データ予想
◆【データ攻略-前編】ステラヴェローチェに降りかかる「勝率0%」という不安要素とは
◆【データ攻略-後編】「馬券内率100%」が後押しする想定10番人気前後の穴馬候補
◆【騎手データ】中京芝2200mで高い連対率を誇る川田将雅、条件合致で“鉄板”100%に上昇
▼その他データ傾向
◆【枠順】人気の4歳世代に明暗、ヨーホーレイクは鬼門の5枠に入る
◆【血統傾向】「血統×冬季」の組み合わせで浮上する単勝回収率「540%」の穴馬に“一撃”を期待
◆【脚質傾向】上がり最速馬は「連対率70%超」 昨年は13人気ミスマンマミーアの激走で波乱
◆【前走ローテ】各組1勝ずつの難解なハンデ重賞、「2500m」の好走条件とは
◆【人気傾向】1・2番人気が過去7勝 注目は「軽ハンデ」の伏兵馬
▼UMAJINチャンネル「必勝!岡井塾-日経新春杯編」
著者プロフィール
山田剛(やまだつよし)●『SPREAD』編集長
元・競馬月刊誌の編集長で、現在はスポーツの未来を読みとくメディア『SPREAD』の編集長。1995年マイルCSの16番人気2着メイショウテゾロの激走に衝撃を受けて以来、穴馬予想を追求し続けている。「ウマ娘」はゴールドシップ推し。