4月3日に阪神競馬場で行われる第66回・大阪杯(GI、芝2000m)の過去5年データ(GI昇格後)を紹介する。
昨年、皐月賞、天皇賞・秋、有馬記念を制して年度代表馬に輝いたエフフォーリアが登場。このほか、前走・金鯱賞をレコードで逃げ切り目下5連勝中の新星・ジャックドール、前年覇者のレイパパレ、昨年のエリザベス女王杯を制したアカイイトなどが出走登録している。
本競走は2017年にGIIからGIへ昇格。今回は過去10年データではなく2017年以降の過去5年データから、予想のヒントになる「人気傾向」を分析していく。
◆【大阪杯2022予想/追い切り診断】エフフォーリアを上回る「A」評価 絶品の切れで「好勝負に持ち込める」
■1、2番人気のワンツーはなし
過去5年、1番人気は【2-0-2-1】で複勝率80.0%と信頼度は高い。唯一の馬券圏外は2019年6着のブラストワンピースで、3歳で有馬記念を制して4歳初戦という点では、今年のエフフォーリアが同じ。1番人気は3年連続で敗れており、データ上はマイナスとなる。
2番人気は【1-1-1-2】で複勝率60.0%とこちらも上々の成績。ただし、1、2番人気のワンツーは一度もなく、2017年は1番人気のキタサンブラックが優勝も、2着は7番人気のステファノス、3着は4番人気のヤマカツエース。2番人気のマカヒキは4着に敗れた。

2018年も1番人気のスワーヴリチャードが優勝し、2番人気のアルアインは3着、2着には6番人気のペルシアンナイト。2020年も2番人気のラッキーライラックが戴冠、1番人気のダノンキングリーは3着に敗れ、4番人気のクロノジェネシスが2着と、いずれの年も割って入る馬が存在する。
今年は1番人気にエフフォーリア、2番人気はジャックドールと予想されるが、データから2強のワンツーはない。3番人気は【0-0-0-5】と馬券に絡んだことがなく、狙いは【1-1-2-1】の4番人気をはじめとする第2勢力となりそうだ。
◆【動画プレーバック/大阪杯2021】レイパパレが逃げでコントレイル、グランアレグリアらの強豪を破り無敗でGI制覇
▼その他、過去10年データ傾向等
◆【馬場情報】阪神は雨予報から回復、芝のクッション値「やや硬め」で高速決着か
◆【枠順】2強に“明暗” エフフォーリアの3枠は過去3連対も、ジャックドールの2枠は…
◆【血統傾向】距離延長で一変、単回収値「384%」の配合 クロフネの血を持つ差し馬に一発の可能性
◆【脚質傾向】逃げ・先行が優勢も、ジャックドールの存在がもたらす「差しの台頭」
◆【前走ローテ】有馬記念より金鯱賞が上 エフフォーリアvsジャックドールのゆくえ
大阪杯2022予想コラム一覧
▼追い切り診断
◆【S評価】人気の一角に文句なしの「S」評価 前走から「高いレベルで好調キープ」
◆【A評価】前走よりも上の状態で「A」評価 「逆転の可能性は十分ある」
◆【A評価】エフフォーリアを上回る「A」評価 絶品の切れで「好勝負に持ち込める」
◆【B評価】エフフォーリアにまさかの「B」評価 「万全」と言い切れない理由とは
▼穴馬予想
◆【穴馬アナライズVol.1】想定オッズ“30倍”以上 「前走内容は激走の布石」
◆【穴馬アナライズVol.2】馬券内で“万馬券”射程 「惨敗で人気落ちなら狙い目」
◆【穴馬アナライズVol.3】単勝“8人気”前後の盲点 「展開次第で上位争いの器」
◆【危険な人気馬】ジャックドールは“消し”評価 「今回は歓迎材料とはならず」
▼データ予想
◆【騎手データ】関西馬騎乗で連対率100% 鉄板級の安定感を誇る栗東のエースとは
◆【データ攻略-前編】2強に“死角”は存在するのか、連対率「66.6%」vs.「100%」
◆【データ攻略-後編】馬券内率「100%」の得意条件 大駆け期待の候補とは
ダービー卿チャレンジトロフィー2022 データコラム一覧
◆【ダービー卿CT2022/枠順・騎手データ】過去10年のグラフデータから読み解く狙うべき馬とは
◆【ダービー卿CT2022/前走ローテ】動く過去10年データグラフから読み解く狙うべき馬とは
◆【ダービー卿CT2022/人気傾向】過去10年のグラフデータから読み解く狙うべき馬とは
文・SPREAD編集部