■アスクビクターモア
【中間調整】弥生賞勝ち、皐月賞5着、日本ダービー3着。クラシック連対馬が不在となる今回のメンバー内では実績最上位と言っていいだろう。菊花賞でラスト一冠を目指すのは当初の予定通り。復帰戦のセントライト記念はガイアフォースに競り負けての2着に終わったものの、目標にされた不利を考えれば負けて強しの内容だった。中間は在厩で調整。丹念にケアされ、10月5日の初時計でいきなりウッド5F66秒1(馬なり)と、前走時の中間よりも速い時計をマークした。1週前追いもほぼ同じようなコース取りで、5F66秒2(強め)を計時。数字も速いが、走り全体に躍動感があり、前走のダメージが微塵も感じられないのがいい。
◆【菊花賞2022予想/騎手データ】条件合致で単勝回収率182%に上昇、名手騎乗で“軽視禁物”の伏兵
【最終追い切り】1週前まででほぼ完全にやることはやり切っており、レース当週は無理をさせないウッド単走。それでも気迫をグッと内に秘め道中進むと、若干だけ手綱が緩められた直線では単走とは思えない気迫を見せスムーズに加速した。
【見解】常に稽古駆けする馬。高い水準で速い時計を出せて当然の馬だが、春に比べて無駄な動きがなくなり、走りにより集中できているのがいい。弾むようなフットワークにも好感が持てる。勝ち負けを意識できる状態だ。
総合評価「S」
▼その他、追い切り診断
◆【追い切り診断】注目の“上がり馬”に高評価「A」 前走が絶頂も「依然高いレベル」
◆【追い切り診断】前走快勝の有力馬に不満の「B」評価 「人気ほどの信頼は置きづらい」
◆【追い切り診断】“くせ者”揃いの条件戦組に「A」評価 「文句なしの状態に仕上がる」
菊花賞2022予想コラム一覧
▼穴馬予想
◆【穴馬アナライズVol.1】単勝オッズ“2桁”の惑星 「試走を終え、大仕事をやってのける」
◆【穴馬アナライズVol.2】前日“8人気”前後の伏兵 「この人気なら積極的に買いたい」
◆【穴馬アナライズVol.3】想定オッズ“20倍”以上の刺客 「ここに入っても見劣りしない」
◆【危険な人気馬】トライアル快勝の人気馬は“消し” 「見た目ほどインパクトを感じず」
▼データ予想
◆【騎手データ】条件合致で単勝回収率182%に上昇、名手騎乗で“軽視禁物”の伏兵
◆【データ攻略-前編】上位人気にタイトルホルダーの香りも ガイアフォースを後押しする「連対率100%」とは
◆【データ攻略-後編】「馬券内率80%超」のローテーションに注目 重賞初挑戦の伏兵に妙味あり
▼その他、過去10年データ傾向
◆【枠順】アスクビクターモアの7枠は馬券内率100%も“条件付き” ガイアフォースは1枠1番
◆【血統傾向】コース相性抜群の王道血統 注目すべきは単回収値「214」の伏兵
◆【脚質傾向】「先行+差し」の組み合わせが基本 同舞台にフィットする“惑星”に警戒
◆【前走ローテ】主要トライアル組の取捨がカギも、馬券内率“5割超”の2勝クラスに注目
◆【人気傾向】混戦時の1人気は不振傾向にあり、軸は「3~5人気」のゾーン
◆【動画プレーバック/菊花賞2021】同レースで23年ぶりとなる逃げ切りで4番人気タイトルホルダーが制する
著者プロフィール
西村武輝(にしむらぶこう)●フリーライター
競走馬の追い切り評価を専門として、ネットメディア中心に執筆を続けているフリーライター。現在、UMAJIN.net「競馬サロン」においては毎週の重賞出走全頭のレポートを執筆、担当。またプロレス関連業界にも関わっており、週刊プロレスや書籍等への寄稿歴もある。